2015. 3 .15 日曜日
← 古い記事へ 新しい記事へ →
現在 2台の車が有り、ワゴンRの仕事車と ハイエースの遊び車。
我が家にハイエースがやってきて、ワゴンRは車庫から追い出されている。
5日ほど前から、暇を見つけては車内の車中泊工事に取り掛かった。
2日前からは、ハイエースを車庫から出し、車庫内でベットの加工を始めた。
作業の進み具合は、加工の雑さが分かるので、完成してから紹介したい。
ベットの全景は、こんな感じにしたい。

← リヤ側 フロント側 →
これは3年ほど前に、以前から考えていた内容を記録用として作ったもの。
100均から材料を買ってきて、楽しみながら作ったもの。
下の左は、普段の居間用の形。 右は、蓋を開けると格納場所に。


ブログに利用するとは、当時は全く考えていなかった。
実際作り始めると、頭の中の設計図は結構乱暴で想像通りにはならない。
車内の大きさや出っ張りが、想定を超えていて、現場に合わせた変更をする。
特に、2列目シートを定位置にセットして、残った荷室の大きさに合わせてベットをつくる。
当初考えていた テーブル は、格納場所も含め再考を強いられている。
改造用の材料は、1×4を4枚、12ミリ合板3枚、6ミリ合板1枚を購入した。
後は、娘が子どものころ使っていた2段ベットを解体して材料としている。
そうそう 5年ほど前に自宅を改装した時、残った材料の半端物も重宝している。
カーテンは、ワーヤーの取り付けに荒技だが木工ボンドの可能性を見つけた。
まだ2枚分したミシンをかけていないが、一部を取り付けてみると、少し小さいか。
明かりが漏れていいかで、カーテンの大きさが今のままでいいか分かれるところ。
光漏れも有りとしながら、もう少し確実なカーテンの制作と、取り付けを考えたい。
今から又、ベット創作の作業に取り掛かる。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ 拍手もお願いしますし コメントも歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」「ブログ初心者」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡

にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
← 古い記事へ 新しい記事へ →
現在 2台の車が有り、ワゴンRの仕事車と ハイエースの遊び車。
我が家にハイエースがやってきて、ワゴンRは車庫から追い出されている。
5日ほど前から、暇を見つけては車内の車中泊工事に取り掛かった。
2日前からは、ハイエースを車庫から出し、車庫内でベットの加工を始めた。
作業の進み具合は、加工の雑さが分かるので、完成してから紹介したい。
ベットの全景は、こんな感じにしたい。

← リヤ側 フロント側 →
これは3年ほど前に、以前から考えていた内容を記録用として作ったもの。
100均から材料を買ってきて、楽しみながら作ったもの。
下の左は、普段の居間用の形。 右は、蓋を開けると格納場所に。


ブログに利用するとは、当時は全く考えていなかった。
実際作り始めると、頭の中の設計図は結構乱暴で想像通りにはならない。
車内の大きさや出っ張りが、想定を超えていて、現場に合わせた変更をする。
特に、2列目シートを定位置にセットして、残った荷室の大きさに合わせてベットをつくる。
当初考えていた テーブル は、格納場所も含め再考を強いられている。
改造用の材料は、1×4を4枚、12ミリ合板3枚、6ミリ合板1枚を購入した。
後は、娘が子どものころ使っていた2段ベットを解体して材料としている。
そうそう 5年ほど前に自宅を改装した時、残った材料の半端物も重宝している。
カーテンは、ワーヤーの取り付けに荒技だが木工ボンドの可能性を見つけた。
まだ2枚分したミシンをかけていないが、一部を取り付けてみると、少し小さいか。
明かりが漏れていいかで、カーテンの大きさが今のままでいいか分かれるところ。
光漏れも有りとしながら、もう少し確実なカーテンの制作と、取り付けを考えたい。
今から又、ベット創作の作業に取り掛かる。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ 拍手もお願いしますし コメントも歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」「ブログ初心者」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
コメントをありがとうございました。
30万画素の3Mなんですね。
いつもぼんやりしているんで、カメラのどこをいじくったか分からなくなっていたんです。
これで、またスナップ写真が撮れます。
すみません違っていました。300万画素が3メガでした。