ブログ村に加入
「CTRL」+
← 古い記事へ 新しい記事へ →
昨日ラジオ体操に行くと・・・
ラジオ体操の会場は、我が家の北側隣家のさらに北側の公園内で行う。
我が家からも一部公園が見えるほど近いが、大半が隣家に隠れている。
昨日の8月1日(木)ラジオ体操に行くと、北側隣家の玄関にパトカーが止っていた。
近所の人の話によると、車上荒らしに狙われたようで、車のガラスが割られていた。
その家から1~2メートルほどしか離れていないところに、駐車してあったのに・・・。
しかもすぐそばには明るい街灯も有って、夜でも丸見えのところだ・・・。
夜中の人通りの少ない時に狙われたと思うが、ガラスを割るのに音もするだろうに。
今朝ベランダの戸を開けると・・・
今朝6時前に、風を入れようと南側にあるベランダ戸を開けると・・・。
我が家の前の道路に、パトカーが停車していて・・・向かいの家の人と話していた・・・。
間もなくパトカーは去ったが、又、車上荒らしではないかと推察した(確証は無い)。
南側の向かいの家には、車が2台(息子さん用も)あるのだが・・・。
どの車もガラスが割れているかは、自分では確認できなかったが・・・。
そういえば、数ケ月前だろうか・・・我が家の西側の家にもパトカーが来ていた。
隣の息子さんと話していたが、ガラスが割れていたので車上荒らしに違いない。
車上荒らしに囲まれてしまった
数ケ月前からと、昨日、今日で、我が家の北・南・西の家が、車上荒らしに狙われた。
残りの東側は民家でないので、我が家の3方向の家が狙われたことになる。
これって、周りの3軒の家の車が被害に遭ったとするなら・・・・。
ひょっとして、意外と近くに犯人がいる????と疑ってしまうのだが・・・。
自分はもともと性善説を信じたいのだが・・・かと言って結構疑り深くもあるのだが・・・。
詳しい内容は全く分からないのだが、ここに車上荒らしに囲まれた自分がいた。
我が家は大丈夫か
我が家の玄関前にも、足代わりの軽自動車を駐車させているので心配になる・・・。
車庫もあるのだが、軽自動車よりも大事な車を車庫に入れているので・・・。
もちろん軽自動車内には、大事なものは置いていない。
が、それでもカーナビは付いているし、爪切りやつまようじ、耳かきも入っている(笑)。
何も金目のものが入っていないことを、知らない車上荒らしだっている。
窓ガラスが割られるのが一番の被害だが、ドアをロックしないで置く訳にもいくまい。
幸いに、車のそばまで来ると、玄関の外灯がセンサーで点灯するようになっている。
多少は抑止効果があるかも知れないが、絶対的なものではないし・・・。
かと言って防犯カメラを付ける余裕もないし・・・願わくば我が家を狙わないでほしい。
耳の良い愛妻もいるので、貧乏人を狙うリスクはかなり大きいと知らせたいのだが・・・。
自分の役割である町内会の会報を作って、知らせる訳にも行くまい・・・(笑)。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになります
私の友人宅は何度も何度も空き巣や侵入盗にあっています
命を取られてないのが不思議なくらいです
何処かに「盗みやすい家のマーク」を付けられてるよ!
ど言っています
毎晩車の周りに、粘着型のネズミ取りでも仕掛けておきますか?
狙われていると言うか、手ごろな近くでと言うか・・・。
家には、車中泊で長期に家を開けることも有ろうかと
誰かが侵入したら携帯に電話が入る装置を付けていますが、
軽自動車にもつけたいくらいです。
狙われやすい家って何か理由があるのでしょうか・・・。
我が自宅は一階角部屋で三方向に窓があり高めの植裁で囲まれてるため、中に入ると見えにくい。過去に留守中窓をこじられたことがあります。二重ロックで侵入はされませんでしたが。なので大切なモノは貸し金庫へ入れました。
でも今は大丈夫。数年前に道を挟んだ隣に派出所ができました。10m向こうからお巡りさんが常時監視しています。貸し金庫は解約かな(笑)
それは最高です(嬉)。
まるで個人の交番みたいですね(笑)。
お巡りさんとも顔なじみになれますし心強いですね。
家の中は警報機がついていますが、車にはドラレコ
も付けていませんので心配です。
レムさんの隣に引っ越そうかな(笑)。
物騒ですね・・・
たびいくひとさんだけ難を逃れているとしたら、「近寄りがたいオーラ」が出ているのかも?
立地条件で”仕事がしやすいところ”とそうでないところがあるようですからね。
外灯のセンサーも効いているのでしょう(^_^.)
我が家の車が狙われていないのは、あまりにも気の毒
に思っているからなのでしょう(笑)。
たしかにセンサーの外灯は、点いたらドキッと
するかもしれません。
寝ずの番は老体にはきついですし・・・。