2014.8.24 日曜日
← 古い記事へ 新しい記事へ →
若いころから全国一周車中泊の旅を夢見てきた。
あと3年ほど後に実行時期は迫ってきたところだが、8年ほど前からデータ集めを始めている。
全国の秘境や秘湯、紅葉や桜の名所、絶景地点、観光地情報などを積極的に集めて Excel の表に落とした。
大手旅行会社のパンフレットを集め、観光箇所になっている場所とチェックし記録した。
住所や電話番号も調べ、一件ずつネットで調べ、観光箇所名にリンクさせた。
テレビの旅番組も見る機会が多くなり、珍しいところや行きたいところも記した。
そのチェック箇所を①「温泉」②「館」③「景観」④「桜」⑤「紅葉」⑥「寺社」⑦「食」⑧「岬」⑨「旧跡」⑩「花」⑪「店」
の11カ所に分類もした。
分類基準は独断と偏見で、たとえば城は「旧跡」や「桜」など重複しているところもあり、最初に分類したのを尊重。
〇〇公園も「景観」に分類したり「桜」「紅葉」の名所になっているところもあるのはお許しを。
そんな中からも、立ち寄ってみたいところを主に選定すると全国で554箇所となっている。
それを上記のカテゴリィで府県別に分類すると

となった。
紅葉、桜などの箇所は見ごろの時期の関係もあり、よっぽどの名所でない限り、実際の旅の行程に合わせて選ぶことにした。
しかしどう考えても、一筆書きのような順番で全ての選定場所を回るには、初めから無理と感じている。
たとえば青森県では、選定箇所は34カ所となっている。
これを一覧表にすると

それとは別な表に、全国の道の駅一覧表(少し古く今後更新予定)を作成している。
道の駅も含めて地図に落とした。
どのように効率良く観光地を回るかは、今は考えないようにしているが、立ち寄り忘れも覚悟しているがどうなることやら。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は
下の「日本一周」 「ブログ初心者」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡


にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
← 古い記事へ 新しい記事へ →
若いころから全国一周車中泊の旅を夢見てきた。
あと3年ほど後に実行時期は迫ってきたところだが、8年ほど前からデータ集めを始めている。
全国の秘境や秘湯、紅葉や桜の名所、絶景地点、観光地情報などを積極的に集めて Excel の表に落とした。
大手旅行会社のパンフレットを集め、観光箇所になっている場所とチェックし記録した。
住所や電話番号も調べ、一件ずつネットで調べ、観光箇所名にリンクさせた。
テレビの旅番組も見る機会が多くなり、珍しいところや行きたいところも記した。
そのチェック箇所を①「温泉」②「館」③「景観」④「桜」⑤「紅葉」⑥「寺社」⑦「食」⑧「岬」⑨「旧跡」⑩「花」⑪「店」
の11カ所に分類もした。
分類基準は独断と偏見で、たとえば城は「旧跡」や「桜」など重複しているところもあり、最初に分類したのを尊重。
〇〇公園も「景観」に分類したり「桜」「紅葉」の名所になっているところもあるのはお許しを。
そんな中からも、立ち寄ってみたいところを主に選定すると全国で554箇所となっている。
それを上記のカテゴリィで府県別に分類すると

となった。
紅葉、桜などの箇所は見ごろの時期の関係もあり、よっぽどの名所でない限り、実際の旅の行程に合わせて選ぶことにした。
しかしどう考えても、一筆書きのような順番で全ての選定場所を回るには、初めから無理と感じている。
たとえば青森県では、選定箇所は34カ所となっている。
これを一覧表にすると

それとは別な表に、全国の道の駅一覧表(少し古く今後更新予定)を作成している。
道の駅も含めて地図に落とした。
どのように効率良く観光地を回るかは、今は考えないようにしているが、立ち寄り忘れも覚悟しているがどうなることやら。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は
下の「日本一周」 「ブログ初心者」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
静岡の温泉・食もオススメ満載ですよ!!^^
お立ち寄りの際は一声かけてくださればご紹介させていただきます。
初めて私がコメントを頂き、背中を押してくださったのは他でもなく「たびいくひと 様」です。
限られたカテゴリではご指示を頂いて1位にしていただきました(読んで頂いている皆様には大変感謝しております)が、総合的に見るとたびいくひと 様の足元にも及びませんよ。
ブログを開設し初めて人と繋がり、良き刺激を頂き楽しみを教えていただきました。
今後とも私の目標はたびいくひと 様であります。^^
大変恐縮ではありますが、これからも良きライバルであり、良き先輩で居て頂けたら幸いです!!
PS. 「人間臭さ」は恥をさらけ出して書いた結果でしょうか。
おかげで結果肩の力が抜け、記事が素直に書けるようになった気がしております^^
長々すみません。 ではまた・・・