← 古い記事へ 新しい記事へ →
今回の外出は、天気予報を見ながら道北方面に決めてから出発して・・・。
更に天気予報によって、途中で急に進路を、渡島半島に変更した。
中々渡島半島を一周する機会がないもので、少ない日程の中で走った走った・・・。
菜園の野菜も気になるので、3日間で行ってくるつもりだったが・・・。
走ってみると1,064キロにもなってしまい、5日間は必要だったようだ(笑)。
何しろ出発してから行先変更なので、行き当たりばったりとなってしまい・・・。
1日で下道ばかりを400キロを走るには、都会では半日ほどかかるが・・・。
北海道でも8時間はかかってしまうので、運転しっぱなしだった。
自宅から函館直行なら6時間で行くが、渡島半島一周ではかなり遠回りになる。
R.jpg)
これからは、もっと心に余裕をもって、日数もたっぷりと取っていくべきだと反省した。
昨日も帰りが遅くなって、荷物降ろしなどの後片付けは、今日になった。
衣類と食料位なので、意外と時間がかからないのは助かる。
こんな時期だったので、車中泊旅をすることにためらいもあったが・・・。
緊急事態宣言は解除され、いつまでも家に閉じこもっている訳にもいかない。
かねてから、車旅はどんな外出よりも人と接する機会が少ないと思っている。
少なくても、満員電車による通勤や通学よりも、はるかに感染リスクは少ない。

車を走らせたり、車内で仮眠したりする空間は、いわば家にいるのと同じ・・・。
買い物したりするのは、家で生活していても買い物に出かける・・・。
外食したりするのも、感染危険度は買い物と大した変わらないと思うが・・・。
唯一トイレは、自宅にいる時よりも危険度は高いと思うが・・・。
最近はトイレに洗剤や消毒液も設置してある道の駅も多いようで・・・。
マスクして、手洗いをしっかりして、ドアなどに触れるのを最小限にしながら・・・。


車に戻ったら、除菌シートなどを活用することで、感染防止もできたと思う。
道の駅は車も人出も少なかったし、トイレで人と出会うこともほとんどなかった。
燃料は消費したし、買い物はするし食事もするし・・・お土産は買ったし・・・。
家に閉じこもっているよりも、多少なりとも社会経済活動に参加が出来たはずだ。
何しろ、今まで抑圧されていた気持ちが、気分的に解放されたのが一番だ。
これからまた、改めて新たに外出自粛生活が出来そうだが、また行きたくもなる。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになります
今回の車旅でソーシャルディスタンス以下に近づいた人は数えられるほどではないでしょうか。
仕事に行けば一日で数百人から数千人は近づくと思います。特に乗換駅の込み具合は通常時より少ないといっても1分の間に百人以上と接近します。
向かう先は通常反対なので込み合いませんがそれでお2m以内に数人はいます。怖い怖い。
ということで車旅は安全ですね。
都会は田舎に比べると、絶対感染リスクが高まると
感じますよね・・・。
そんな意味では、田舎でのドライブは感染する確率は
かなり低いと感じます。
が・・・自己主張の域は出ていないかも・・・。
いいな~。誰もいない海岸線をどこまでも走れるって。うらやましい~。
北海道は、時速50キロで走行できると思っていますが、
都会(本州などの県)は35キロで計算しましたが・・・。
いやいや首都圏では1日とすると16キロですか・・・。
そこには住めません(笑)。
前後に車はいませんでしたし、16キロの速度でも他人に
迷惑を掛けずに走れますよ(笑)。
作物の成長具合も心配になることでしょうが、2・3泊のお出かけで人がいないところを回ってくるのはストレス解消にもなりよさそうですね。
こっちは間もなく梅雨入りの季節・・・
雨は雨で楽しいこともあるでしょうが、梅雨のない北海道(この頃はそうでもない?)が羨ましいです。
どうも今年は、作物の成長が芳しくない気がするの
ですが・・・気のせいだけだった良いのですが・・・。
確かに北海道も、温暖化のせいなのか暖かさが北上して
梅雨時の雨が多いような気もします。
まあ、作物には良いと思っていますが(笑)。