← 古い記事へ 新しい記事へ →
一昨日迄の車旅も、長時間の運転のせいか、結構疲れたようだ・・・。
1日400キロほども運転すると、若くても疲れて来るだろうが・・・。
こちらは古希過ぎの身の上なので、もっと体に優しい車旅をしなければ・・・(笑)。
しかも初日は夜遅く出発したので・・・翌日は寝不足ではあったが・・・。
睡魔に襲われることもなく、久しぶりの車旅を楽しめた・・・。

車旅はそれなりに楽しんだが、帰宅してほっとするのも良いものだし・・・。
昨日はさすが疲れていたのか、菜園作業もせずに一日を過ごしてしまった。
年齢のせいもあるのか、今日は久しぶりの菜園作業で疲れてしまった・・・。

トウキビの第2段と、ホウレン草の第2段の播種をしたのだが。
夏野菜の散水に、家の周りの草取りなど、細かい作業もした・・・。
トウキビや在来インゲンの発芽がそろう遅さに、やきもきもしたが・・・。
今日は曇天で涼しかったが、4時間ほどの作業で、疲れた疲れた・・・。
家に入って、ブログを書くが、何やら気乗りがしないのも、疲れのせいか・・・(悲)。
考えてみると、今日は土曜日で、本来は休んで良い日(嬉)。
まあ、隠居の身分なので、曜日に関係なく全ての日が休みだが・・・。
逆に、土日だろうと祭日だろうと、曜日に関係なく作業もしている・・・(笑)。
明日の作業の予定を空想しながら、今日はどの作業も終了にしてテレビ鑑賞をする。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになります
喪失感もあるのでしょうか?
ただ疲れただけかもしれませんが…
現役の時は1日中車で走る事が多かった主人も
最近はたまに長距離を走ると疲れるようです
久しぶりだった事も疲れた原因かもしれませんね
助手席でも、たまだと疲れます
この年齢になると、喪失感も体調に影響を与える
のかもしれませんね。
半年ぶりの1時間以上の運転ですが、やはり体に
こたえたのでしょうか・・。
半年振りにいきなり超長距離の長時間運転は想像以上に体に負担になりそうです。
運転は続けていないと駄目なのかもしれません。
15年くらい前までは週末は海山へ長距離運転ばかりでしたがそれ以降しばらくは地元のボランティアに注力して遠乗りをしなくなりました。するとどうでしょう。7年前に実家通いが始まったころは毎週通うことが出来ませんでした。とても遠く感じて疲労困憊してましたよ。
でも今はちょっとファームまで水遣りに往復4時間。。楽勝です。
運転もやはり慣れでしょうか・・・。
そういえば、5年前では毎日平均で100キロほど走って
いましたが、今では月に200~300キロほど(笑)。
変われば変わるもんで、長距離は疲れるようになっています。
やはり何でもなれると当たり前になりますね・・・。
おぉ~経済に貢献されていらしたのですね。出遅れてしまいました(汗)この後、読ませていただきますね。
運転疲れるようになりますね。
ドライバーさんも大変ですが、実は助手席の方が疲れるのですって。
愛妻さん、腰は大丈夫でしたか?
弟が小さいころ、ハンドルのついたチャイルドシートのようなものに座っていた記憶があるのですが、今は無いのかなぁ・・・愛妻さんにもハンドル持っていただいたら身体が固定されて楽かもしれません。
いざというときはクラクション鳴らしていただけます。音はブフォブフォって感じでしたけど。。。
ゆっくりお疲れをとってください♪
弟さんのチャイルドシート頂きたいのですが・・・(笑)。
何かを握っていると、体も固定しやすいしので、体の
体制を作りやすいのは事実ですね。
ワゴンRは大丈夫ですが、ハイエースの運転席には
腰のクッションがないと腰痛になります・・・。
シートの形も影響しますね・・・。