← 古い記事へ 新しい記事へ →
今日も本格的な菜園作業で、気合を入れて作業した。
キュウリやナス、トマトに施した2本の、ポリフイルムのトンネルを外した。
トンネルを設置したのは5月9日なので、まだ1ケ月は経過していないのだが・・・。
<写真は5月9日のトンネル設置時の写真>
.jpg)
例年なら6月の中旬頃の撤去作業となるのだが、今年は少し早いようだが・・・。
後日ブログ記事にしようと思っているが、来年はトンネルを休もうと思うので・・・。
早めにトンネルを外して、生育がどんなものか、様子を見ようと思っているのだ。
キュウリやナスは、まだトンネルに入っていた方が良いとは思うが・・・。
トンネルを外したり、ポールやポリフイルムを片づけるのに約1時間半・・・。
10本のキュウリに支柱を立てて、キュウリネットを張り整枝するのに1時間半ほど。
1人で作業するので、台に登ったり下りたり、支柱を縛ったり…時間がかかった。
トマトは急に生長を始めたようで、第1花房の花が咲いている・・・。
R.jpg)
自家製のあの徒長した細苗が、よくここまで大きくなったものだ・・・。
トマトの支柱を立てなければならないし、わき目も伸びてきたので撤去も必要だが。
その作業は明日に延ばして、今日は疲れたので作業を切り上げることにした。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになります
炎天下での作業は倍疲れる気がします
無理をしないで…と言いますが
野菜や天気は待ってくれない時もありますから
無理しないといけない時が多いです(泣)
こちらは今週末には梅雨入りか?!と予報が出ています
この2日間が勝負ですᕙ(͡°‿ ͡°)ᕗ
長物を扱う大掛かりな作業をお一人でされてるんですね。大変そうです。
ファームでもトンネルは実験してます。
トマトとコーンに今年初めてトンネルを設けて、効果を実感しました。
ただし、定植が早すぎたトマトはトンネルの効果も無く全滅しました。タイミングは難しいなと思いましたよ。
梅雨入りの前に作業は終えたいですよね・・・。
こちらはあと2~3日雨は控えてけてくれそうなので、
その間にトマトやインゲンの支柱を立てねば・・・。
トマトは40本弱ですが、インゲンは130本ほどの
支柱を立てるので大変そう(笑)。
そのあと支柱を結束するのも多変です。
トンネルのフイルムをしまうのには、風のない日を
選びますが、多少風があったので、石を使って
飛ばないようにしながらたたみました。
トンネル内に植えたトマトは第2花房につぼみが
有りますが、たまたま余ったのでその辺に植えたトマト
は第1果房しか見えません。