← 古い記事へ 新しい記事へ →
馬鈴薯とトマトの接ぎ木
ここ2~3日は曇りや雨で、どこにも行かず菜園も出来ずに時間を過ごしている。
今日はこれと言ってブログの話題もないのだが・・・。
先日記事にした「ジャガイモとトマトの接ぎ木」(リンク)が、毎日気になる(笑)。
R.jpg)
上の写真から2日経過したが、待ちきれずに、又、写真を写してきた。
R.jpg)
接ぎ木した日からずっと雨や曇りなので、さほど大きくはしおれてないが・・・。
やはり、接ぎ木した当日から見ると、トマトは頭を下げお辞儀しているようだが・・・。
周りのジャガイモの茎は多少伸びている気もするが・・・写す角度が違うからか?。
それでもまだ望みは捨てなくて良いと思うが、さらに観察が必要なのだろう。
ニンジン最後の作付けか?
毎年作ってはいるが、ほどんど無残な収穫となっているニンジンだが・・・。
良い物はほとんどなく、取れるものは割れや二股、ひどいのは三股や四股(笑)。
毎年発芽も悪いし、「もう来年はやめよう」と心に決めるのだが・・・。
春になると心が揺らぎ、今年は畝を作ってもう一年作ることにした。
愛妻が「播種が早すぎるのでは」とおっしゃるので、今年は一ケ月ほど遅らせた。
雨のタイミングも良くて、先日発芽始めたが、発芽揃いは良いようだ(笑)。
.jpg)
だが…これから「苦手な間引き」をせねばならないかと思うと、憂うつになる(笑)。
今年でダメなら、来年のニンジンの作付け場所はないだろう・・・。
人生初の収穫が間近
一方で、今年初めて挑戦したブロッコリーが、こぶし大になって来た。
好きな野菜だが、去年車内で食べたブロッコリーが、また格別の味で挑戦した。
R.jpg)
大きさを比べれるようにこぶしを写したが、随分力の入ったこぶしとなった(笑)。
10日前では、まだピンポン玉だったのだが、大きくなったものだ・・・(嬉)。
これまた、毎日まだかまだかと、人生初めての収穫を待つのも楽しみだ・・・。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになります
もう採るかまだ待つか迷いますね。
そんなときは八百屋で売ってるサイズみ見て決めると良いかも。
来年はニンジンエリアがぜーんぶブロッコリーに変わってる予感が(笑)
何が悪かったのか、全く分からな無いド初心者
です。
ご教授頂ければ天にも登る気持ちになるかも
しれません。
力強い拳とブロッコリーですね🥦
継木、うまくいくといいですね〜。
お父様の時代とは気候も変わって、お野菜自身(?)も自分が生き延びるだけで精一杯なのかも…トマ芋がんばれぇ。
新居での野菜作りは夫担当ですが、何を植えるか、どう育てるかは私担当なのでお勉強しなくては!なのですが…
最近買った防虫効果のあるミラクルニームが虫にやられちゃったようなんです💦
無精者ぱぴ家では野菜作りは無理かも。
初めて見る自分で育てたブロッコリーですのでどんな
大きさで収穫が良いのか分からず収穫期がつかめません。
何かしら色の変化(黄色くなるとか)が有るのではと、
毎日の観察が欠かせませんね。
笑っちゃいました…ブロッコリーオンリーは
現実味が有りますね。
根物のプランターはどうなるか想像がつきませんね。
もともとプランターを使うことがないので、葉物
しか思い当たりません・・・。
やはりニンジンの栽培自身が難しいのでしょうか。
自分で撮ったこぶしの写真を見て「ブロッコリー
より立派なこぶしだ」と感心しました(笑)。
接ぎ木は遊びとしては大いに期待していますが、
味は普通に栽培した方が良いでしょうね・・・。
ははは・・・防犯グッツが盗難されたようなものですね・・・。
どうやって育てるかを考えない野菜作り担当者も
きっとつらいと思います(経験あります)
初めての挑戦とは思えないほど立派なブロッコリーですね
私も大好きなんですが数があまり取れないので昨年から茎ブロッコリーに変えました。
ネズミが好きなのでしょうか?
いつも穴だらけの作品です
近所のおばあちゃんの説によると
同じ場所で作り続けると、ドンドン色が濃くなるそうですが
それを確かめる前に止めました
でもまだ直径が10cmほどで・・・これ以上大きく
ならないのでしょうか・・・(笑)。
大きさや数で言うと、あっという間になくなりそうで
来年は時期をずらしてたくさん植えないと・・・・(笑)。
連作していいものが取れるのなら良いのですが・・・(笑)
どうしてああも、まともなもんがないのか、不思議です。
善人には、目の前にぶら下げれるような詐欺まがいの
ニンジンは合わないのでしょうか(笑)
我が家のニンジンは孫にニンジン臭いと言われます。
初めてのブロッコリーにしては上手すぎません(笑)
こりゃ、立派に生産者で、美味いブロッコリーでしょう・・・
って、おやじギャグで遊んでみました(^.^)
ブロッコリーも好きですが、芯をキンピラにしたのも好きです。
購入品ですので、毎回、無駄なく使って料理してくれてます。
皆さんに褒められると、なんだか来年からブロッコリー農家
で生きていけそうな気がしてきました(笑)。
我が家は、あの芯でもマヨネーズで食べてしまいます(笑)。
でも、一株から一個しか収穫できません(脇目除く)ので
なんだかさみしいですよね(悲)。
うちは芽切りをしても、なかなかうまくいきません。
やっとなん株か育っても味が、ものすごーくにんじん臭くなり、ちょっと目を離すと木質化してしまいます。(笑)
ダンナーもスーパーでにんじんを買う度に、よくこんなのが作れるなぁと、プロの技に感心しています。
ニンジンはいままで、発芽しなかったり、腐れが多かったり
割れや股の多いのばかりで散々だったのですが・・・。
今年最後のつもりで播種したら・・・結構発芽が揃い・・・。
これからの間引きが大変そう・・・(笑)。
ただ、収穫するまで本当に出来が分からない野菜で、
来年は全部ブロッコリーになっているかも・・・(笑)。