← 古い記事へ 新しい記事へ →
出発地点 北海道 弟子屈町 道の駅 摩周温泉
到着地点 北海道 別海町 尾岱沼ふれあいキャンプ場
本日走行距離 159 km 累計走行距離 760 km
本日の旅の行程地図 Aは出発点 Bは到着点
R.jpg)
■ 道の駅 摩周温泉
夜中は小雨が降っていたが、今朝は上がっていて、道の駅摩周温泉で目覚める。
R.jpg)
去年の北海道新聞に、この道の駅は車中泊が一部有料になる記事がでた・・・。
考え方は色々あるが、道の駅で料金を払って堂々と車中泊するのも良いと思う。
どちらかと言うと、肩身の狭い思いで車中泊している人は多いのでは・・・。
昨夜、この道の駅でお世話になったので、有料の件を聞いてみると・・・。
「試験的に込み合う数日行っただけ」とのことで、それっきりだという。
その結果も気になるところだが、我々の耳に入ることはないのだろう・・・。
この道の駅は数年前に、建て替えしたので新しい。
R.jpg)
駐車場からトイレまでは多少遠いが、通路に屋根がかかっていて雨を避けれる。
R.gif)
建物の裏には、湧水も有り、水を手に入れれるので自炊の自分としては有り難い。
R.gif)
今日は、昨日の急な進路変更で、行けなかったところに寄るつもりで出発した。
■ まずは摩周湖へと向かう
ナビに最初の行きたい「神の子池」をセットすると、つまらない道を通る(笑)。
ならば、少し遠回りかもしれないが、景勝地を通りながら行くことにした・・・。
すぐそばの摩周湖を逃す手はなく、出発したのだが・・・。
最初の摩周第1展望台は有料で、湖面が見えるかどうかも分からないし・・・。
年金生活者の身の上で、たかが10~20分の駐車で500円は痛い(笑)。
第3展望台は無料だったような気がしたので、第1展望台はスルーする・・・。
案の定、第3展望台は無料で、駐車場もすいていて展望台にも人が少ない。
R.jpg)
しかも、薄い霧だけで、対岸は見えないが、湖面を見ることが出来た・・・。
R.gif)
チョットと遠回りしただけで、同じ道も通らずに摩周湖を楽しめた・・・。
■ 初めての神の子池
親しくしているブロ友の何人かは、訪れている神の子池だが・・・。
道産子の自分は来たことがなく、いつかは行こうと思っていたので・・・。
今回のチョイ旅を利用して、ついに実現した・・・。
R.jpg)
道外からの車も来ていて、小さな池だが廻りは木道で整備されていて歩きやすい。
R.jpg)
まずは左から順に、写した写真をつないでみた・・・。
R.gif)
こんどは、広角から順に望遠でズームしてみた・・・中心部は青い・・・。
R.gif)
どうやら魚も住みかにしているようだが・・・大きな魚は姿を現さなかった・・・。
R.jpg)
無料の駐車場の上、駐車場から歩いて20秒の景勝地はうれしい・・・(笑)。
■ 裏摩周から開陽台まで
神の子池に来たことがなかったので、裏摩周も当然来たことがない・・・。
舗装されている道路で、難なく駐車場まで行けた(無料 笑 )。
R.gif)
今日車で走った地域は、酪農王国で、人口よりも牛の数が多い所もある。
アチコチでこんな牧草ロールを見るが、白と黒だけではな、くまだらもある。
R.jpg)
調べてみると、黒ラップは水分のある牧草、白ラップは乾燥牧草とあるが・・・?。
「黒は光を遮断して、新鮮な状態を長く保つためと」する書き込みもあるが・・・?。
白ラップと黒ラップやまだらは、白黒はっきりさせる説明にはなっていない(笑)。
開陽台近くまでくると、小高い山に「牛」の文字がかかれていた。
R.gif)
この文字を見て・・・静岡県で「茶」と書かれた山が有ったのを思い出した。
■ 開陽台も楽しんだ
開陽台は、以前にも来たことが有るが・・・。
以前と雰囲気が違う気がするのは、気のせいなのか・・・。
R.jpg)
R.jpg)
R.jpg)
R.jpg)
クマゴロン(って何の動物)が顔を出す、シレトコドーナツはユニーク。
R.jpg)
こんな「はちみつソフトクリーム」は、開陽台の名物になっている。
R.jpg)
愛妻は牛乳が苦手なのでジェラート、自分ははちみつソフトを頂く。
R.jpg)
開陽台から見える風景は、360度見晴らしが利く・・・。
眼下には、開陽台牧場が見える。
R.gif)
開陽台を後にして、ほんの少し走ると・・・ミルクロードに出くわす。
R.jpg)
酪農地帯である牛乳を運ぶタンクローリーが、多く走ることから付いたとか・・・。
今日は「尾岱沼ふれあいキャンプ場」で、車中泊する事を決めて・・・。
R.jpg)
その前に、キャンプ場に近いレイクサイドホテルの温泉で入浴して、今日を終える。
M.jpg)
2020年北海道旅 最新の地図が表示されます
尚、旅中はみな様のブログにお邪魔できなかったり、コメントの返信
が遅れたり出来なかったりすることが有ります事をご了承ください。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになります
摩周湖の駐車場は有料なんですか。よかった~何も知らずに無料に行ってしまいました。よし、今度は有料に行こう。笑
でも、流石霧の摩周湖。私達は初めて行ってくっきり見えました。それって奇跡?
摩周湖は本当に霧が多いところで、くっりり見えるのは
奇跡なのか、残念なことなのかは本人次第でしょうね(笑)。
神の子池には初めてなので、ナビにセットするだけでも
大変でした。
今日も話題盛りだくさんですねぇ。
しかし、気にかかったのは奥様が牛乳が苦手という情報。
確かソフトクリームを主食にしているご夫婦だったはずだが…。🤔
あの微妙な色あいは、どうなってるのでしょう。
摩周湖の第一展望は朝8時前に集金のおばちゃんがやってきまました。その前なら無料開放状態でしたが(笑)
霧が多いのは真夏で秋は霧の発生率は2割に減るらしいです。良いタイミングでご訪問されたようです。
開陽台もミルクロードもこれぞ北海道の風景と内地の自分は感じますが、道民も同じですか?
無知ですいません
でも、青くて神秘的な池ですね
最近"ひでさん"が行った、岐阜の「モネの池」よりもキレイかと…
北海道に行った気分になれました。
自分も北海道へ行きたかったんですが……早くコロナ禍が解決してほしいです。
クマさんのお菓子が可愛すぎる~
ソフトクリームでも、牛乳とバニラが有るそうで
バニラしか食べません(笑)。
主食はバニラソフトで、副食はジェラート、おやつは
シュークリームですので、監視していないと・・・。
行けの中で水が湧き出し得居ますが、流れ出している量
しべてが湧き出しているようにま見えません(笑)。
なるほど、朝早くだと第1展望台がおすすめですね。
道産子でも、あれだけ広々とした風景は感動ものです(笑)。
神の子池は裏摩周展望台の近くに有ります。
周囲を歩いても200メートルほどですので、とても
小さいのですが、名所になってます。
モネの池もきれいで、今度の機会は寄りたいのですね
(まったく未定ですが)・・・。
ほんのちょっと霧が出ているだけでした・・・。
霧はあってもいいのですが、コロナだけはなく
なってほしいですね・・・。
東北や能登方面も行きたいですし・・・。