← 古い記事へ 新しい記事へ →
■ 気が付くと秋も終盤?
気が付くと10月も3分の1が過ぎ、最低気温も5度を切って、すでに秋も終盤か?。
庭木もツツジなどは葉が黄色くなってきて、平地でも紅葉が近づく。
先日苦労して掘った植物残差の墓穴には、トウキビの茎の一部しか入れていない。
後半月ほどすると、秋野菜の収穫も始まるし、庭木の冬囲いもしなければ・・・。
そろそろ花畑の片づけもしなければと思い・・・。
昨日、アスパラの茎やシャクヤクの茎など、不要な茎を切り取って墓穴に入れた。
藤の木は放っておくと、葉が落ちて風で飛ぶので、葉を手で取り墓穴に投入・・・。
それだけで、掘った墓穴の半分近くが、埋まってしまった・・・。
R.jpg)
R.jpg)
4時間ほどの作業をして、遅い昼食後風呂に入ることにした。
■ 頭痛の時は風呂が良い?
風呂を沸かしながら(湯を貼っている時)、昼食をとっていた・・・。
愛妻は近所に住む娘2号が頭痛だと知り、娘に内線電話を掛けた。
「経験上頭痛の時は、体を温めたら薄らぐので、風呂沸かしたから入りに来ない?」。
今の若い者は、シャワーが多いらしく、寒い冬でもシャワーだと聞き信じられない。
身体を温めることが頭痛に良いかは、頭痛のない自分には分からないが・・・。
さっそく娘2号は、孫4号を連れて、我が家にやって来た・・・。
.png)
一応、まだ若い女子なので顔を隠して・・・(笑)。
■ 孫に怒られる その1
丁度自分は昼食が終わった時で、テーブルに少し味噌汁が落ちていたのだが・・・。
孫が来るなり、いつものように「牛乳が欲しい」とテーブルに着く・・・。
そして孫は、テーブルに落ちていた数滴の味噌汁を見て・・・。
「テーブルが濡れている・・・」と、まるで大人のごとく・・・お小言を言う。
.png)
愛妻が「おじいちゃんがご飯食べていたのでテーブルが濡れた」と言うと・・・。
孫にはすかさず「おじいちゃんテーブルをタオルで拭いておいて」と怒られた。
■ 孫に怒られる その2
娘は風呂を上がると、孫を置いて家に戻っていった。
昨日は天気も良く、気温は低いが愛妻は洗濯物を外に干していた・・・。
愛妻が洗濯物を取りに外に出ていくとき・・・自分に言ったのだが・・・。
「おじいちゃん、ちょっと○○ちゃん(孫4号)見ていてね・・・」。
自分はパソコン操作中だったが・・・「分かった」と返事・・・。
でもどこか上の空で聞いていて、孫の方を見ていなかったのだが・・・。
すかさず孫は「おばあちゃん、おじいちゃん見ていないよ」と叫んだ・・・。
.png)
いやはや・・・すっかり孫に怒られるようになって来た・・・(笑)。
「怒られないように注意しなければ」と、思った瞬間だった・・・(悲)。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになります
跡片付けも佳境ですね。
こちらも柿の葉がすごい勢いで落ちる時期なので早く片付けないとご近所の方にも飛んで行ってしまいますが、台風なのでやれませんし、もうご迷惑をかけていそうです。
お孫さん、しっかりしてますね。(笑)
娘さんがしっかりとしつけているのでしょう。
そしてそれは愛妻さんが娘さんしっかりと育てあげたからだと思います。
さて、お孫さんに叱られるおじいちゃんは困りましたねえ(笑)
"言いつける"
小ちゃくても、ちゃんと「女性ならでわ」の行動が
身についていて笑っちゃいました🤣🤣🤣
お姉ちゃんの影響もあるのか
おしゃまさんですね
もっと大きな墓穴を掘ればどうですか?今度は500円貯金でユンボなぞ。笑
家庭菜園はしません。どこも行けなくなるから。今年はミニトマトも植えませんでした。笑
娘よりもしっかりしていそうです(笑)。
でも子や孫にはあまり期待をかけないようにして
います・・・裏切られるので(笑)。
お姉ちゃんのほうが子供かも・・・(笑)。
気を付けないと何を言われるか分かりません(笑)。
500円玉は底が見えてきましたので、ユンボは
ミニチアしか買えません。
最近・・・育苗をやめようかと思っています。
春の良い時期に遊びに行けなくなるので・・・(笑)。
近くにいて、なにかと世話を焼いてくれる(笑)お孫さんは可愛いですね(^.^)
こうして・・・、何かと声をかけて一緒に遊んでくれるのを誘っているのかもですね。
ちょっとお邪魔できない間に、お孫ちゃん成長されていますね(笑)
大人の皆さんがしっかり過ごしていらっしゃるからですね♪
たびいくひとさんは「ごめんなさい」と素直に言えることを教えられますね(*^^)v素晴らしいご家族の連携プレーです。
構ってくれる孫がいるのは有り難いことですね。
きっと放っておくと切れたタコでどこに行くか
分からないので、見張ってくれているのでしょうか。
やっと生存確認できました・・・(笑)。
この年になると、孫くらいしか構ってくれませんので
折角近くにいるのですからありがたく構われます。
孫4号は、誤るのも得意です(笑)。