← 古い記事へ 新しい記事へ →
■ 雪虫が多くなって来た
先日、雪虫の話題に触れたが、その時は朝方のほんの少しの数だったが・・・。
雪虫は初雪の使者などと言われているが、まだこの辺りでは初雪はない。
雪虫も、家の軒下の角に集まることが多く、普通の発生数では黄色○状況だが。
.png)
本当に大量に発生すると、こんな感じになると先日紹介した。
.jpeg)
5年ほど前の札幌の状況(ネットより拝借)
今日の菜園での雪虫も結構多くなってきて、畑の上を飛んでいた・・・。
.gif)
雪虫と言えども、アブラムシの仲間なので、これだけ畑にいたと言う事なのか?。
■ 長ネギの収穫を忘れていた(笑)
秋野菜の大根や白菜は、もうすこしあとでの収穫になるのだが・・・。
ニンジンや長ネギの収穫が、秋野菜を始める前の最後の作業にしていた。
ニンジンの収穫を終えて、割れや多又のニンジンは少なかったのだが・・・。
残念ながら、少し小さかったので、がっかりしていた。
夏野菜のナスやピーマン、インゲンの後片付けを終えていたのだが・・・。
気が付くと、長ネギの収穫をうっかり忘れていた(笑)。
今日は早速、朝から長ネギの収穫を始めた・・・。
200本ほど?の長ネギを、土寄せした土をスコップでどかせながら・・・。
後は、手で長ネギをつかんで、引き抜いて行く・・・。
もう少し白根の部分が長いと良いのだが・・・25センチほどの白根で良しとしよう。
R.jpg)
太いのも有れば細いのも有り、素人作なので自己満足している(笑)。
数日乾かして、数本ずつ新聞紙に包んで、地下で保管する。
現在、黒豆のさやを乾燥中で…去年からさやだけ乾燥させる方法を取っている。
R.jpg)
こんなのが3つあるので、十分な量が取れると思うが・・・。
乾燥したら、シートでくるんで、上を踏みつけ黒豆だけにしようと思う。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになります
ネギ、立派ですね。ファームては夏以降放ったらかしで
(笑)
食べるときに掘ります。冬に霜が降りても土の中です。
お豆、凄い。やはり期間が長くたくさん採れるんですね。こちらも僅かながら乾燥させてます。
食べる時に収穫するのが一番ですね。
豆の写真は黒大豆ですが、インゲンの種もたくさん
取れましたので、来年も植えれます。
雪の季節の案内者?小さな雪の粉のようなものかと思っていました。(笑)
あとは、大根と白菜を収穫して
漬物を漬けて
積雪を迎えるだけ……
何だか寒くなるのが早過ぎて
気持ちばかり焦ります
雪虫はアブラムシノ一種で、羽が生えていて飛ぶし、
お尻に綿毛のような白いものを持っているので、
遠くから見ると雪が舞っているように見えます。
我が家の畑での大根は黒いリングの病気にかかりやすく、
今年はきれいなものもあるようで、結果的にどうなるか。
ハクサイは相変わらず穴だらけになるようです(笑)。