← 古い記事へ 新しい記事へ →
■ 断熱2重構造のカップの力
お茶を飲むのもコーヒーを飲むのも、以前は陶器のマグカップを使っていた。
夏場には冷たい飲み物にするため氷を入れると、表面の結露が不満だった。
コースターを敷いていても、濡れてしまうし・・・そんなとき良いカップを見つけた。
2016年9月10日に、ステンレス2重構造のその断熱カップを購入した。
.jpg)
もちろん結露はしなくなったが、それ以上に氷が解けないのに驚いた。
.jpg)
同じように氷を入れて2時間たっても、右の2重構造カップは氷が解けていない。
熱い物は、いつまでも冷めづらく、長い間温かいのは当然のことだ・・・。
■ もう一組2重構造カップ購入
車中泊で使うカップは、キャンプ用のちゃちなプラカップを使っていたのだが・・・。
断熱構造のカップを買ってからは、そのカップをクルマに積んだり降ろしたり・・・。
時には持ち込むのを忘れてしまったりして・・・わずらわしくなったので・・・。
今度は、もう一組の断熱カップを買うことにした。
.jpg)
今までは同じ物だったので、識別するために自分用に印をつけていたが・・・。
こんどは色違いなので分かりやすくなり、少し細くなって持ちやすい・・・。
もちろん茶色が自分で、薄いクリーム色は愛妻用とした。
新しいのを自宅用に、古いのを車載用として使っていたのだが・・・。
■ 色や使う人で耐用年数違うのか
新しいカップを買ったのは、2019年7月12日で・・・。
まだ1年3カ月しか使用していないのだが、自分のカップの塗装がはげて来た・・・。
.gif)
右の愛妻用は全く何でもなく・・・色で違うのか、使う人で違うのか・・・(笑)。
この写真を写すのに、カメラを固定するミニ三脚を使った・・・。
R.jpg)
旅用に準備したもので、ちょっとしたときに使えるのが良いのだ。
年を重ねてきたせいか、2人で記念写真を撮ることが少なくなったが・・・。
小さいので、いつもショルダーバックに入れて歩け、重宝している。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになります
先日耐熱塗料について調べたら、色によって耐久性が違うと説明されてました。混ぜる顔料に寄るそうです。
うちも夫婦で記念写真を撮る機会は少ないか。
子がいた時は何かと撮ってましたけど、、、
旅先ならこのくらいのコンパクトなのがあると便利ですね。
やっぱり色による違いでしょうね・・・。
まさか自分の口に溶解剤が有るとか・・・(笑)。
このほかに高さの出せる小さくて軽い三脚は、
車に積んでいますがコンデジでないと心配です(笑)。
色のせいでしょうね
水滴がつかない、保温効果もあるとの事で
今現在、私のAmazonのサイトでは「ほしい物」に入っております
さて、いつポチるでしょうか?
夫婦茶碗ならぬ、夫婦カップですね(^.^)
たびいくひとさん的に明日(20日)アップの分、はちゃんと別ネタがあるのでしょうが、コメする側では(本日)20日は、同じ日にちの”結婚記念日同級生”ということで、お祝い申し上げます。
「お二人そろって、お元気に迎えられた結婚記念日、おめでとうございます」(^.^)
年数は、いつまで経ってもたびいく人さんに追いつかないけど、こちらも頑張ってついていきますよ~(笑)
どうやら色の材料の違いのせいらしいですね。
水滴がつかないのも良いですが、氷が解けない
のも魅力ですので、是非早めにポチって(笑)。
お互いに結婚記念日「おめでとうございます」
「ありがとうございます」ですね・・・(笑)。
後4年で金婚式ですが、まだ車に乗って旅していれる
でしょうか(笑)。
私も発泡酒とコーヒー他飲む時愛用してますが、
氷が長時間溶けないのはビックリしました。
本日仕事で初対面した新入社員が何と北海道
出身の女子で、普段は名古屋勤務ですが、今日は
都合で静岡に来ました。仕事上、今後月に2・3回は合う事になりそうです。
出身地を具体的に聞いたら江別市だそうで・・・(笑
江別市は車で40分ほどのところですので、
近いですね・・・。
コメント頂きましたが、名前が分かりません・・・。
見当もつきません(笑)
そそっかしいのでこんな感じになってしまいました。
自分も良く忘れます(笑)。
今回のコメントと前回のコメントのパソコンが違いますよね・・・。
静岡にもブロ友が複数人います(嬉)。