← 古い記事へ 新しい記事へ →
■ 精神的にも疲れた
まだ風呂場の改修工事は残るが、一応部屋の改修工事は終わった。
改修工事が始まって約3週間、日曜日だけは工事が休みだったが・・・。
工事関係者が、いつも出入りしているので、家も空けれない・・・。
朝の活動の遅い我が家だが、8時になると工事に来るし・・・。
日中は、孫4号が怖がるほどの工事の騒音もあるので休まらない。
「寝坊も外出も出来ない」緊張した毎日が、3週間続いていた(笑)。
工事が終わってほっとしたが、やはり精神的にも疲れたのだろう・・・。
■ 肉体的にも疲れた
工事前にも、工事する和室の2部屋を空にするため・・・。
タンスの中身を整理したり、押入れの中を整理したり・・・。
タンスの引き出しや荷物を、2階に一時的に移動するため・・・。
階段を上ったり下りたりと・・・菜園作業以上の体力を使ったが・・・。
期日までに部屋内を空にしなければならなかったので、気も張っていたのか・・・。
運び終わってほっとした事しか覚えていないが・・・工事は終わってしまった。
いざ、工事が終わったら、昨日から2階からの荷物の移動が始まった・・・。
1階の荷物を、2階に上げるほうが大変なはずだが・・・。
2日間、あれこれと荷物を下ろしてはいるが・・・。
まだ荷物は残っているが、なんだか疲れてきて・・・年を取ったことを知らされた。

設置場所も以前とは変わるし、廃棄の判断もしなければならないし・・・。
ホコリのかぶっているものは、掃除をしながら・・・。
大物ははかどるが・・・小物は時間がかかり、肉体的にも疲れてくる。
■ 経済的にも疲れる
昭和47年に家を建てたときはバブル前で、我が家は350万程度で建った。
今では車を買う値段くらいで、当時の家が建ったことになるのだが・・・。
その直後から建築費はうなぎ登りになったようで、2~3年で倍になったようだ。

それから約47年の間に、塗装をしたり風呂を直したりの他にも・・・。
10年前にも大きな改修費をかけて、今日に至った・・・。
死ぬまで住める家にしたいと、今回の改修となったのだが・・・。
結果的には、2階室内を除いて、1階の全てと外装全てを直したことになる。
今回の改修費も入れると、安く建設できた家の3~4倍の改修費がかかっている。
災害で家がダメにならない限り、安住の地になるのだと思うが・・・。
今回の改修は、精神的や肉体的の疲れのほかにも、経済的な疲れも出てくる。
畑でせっせと食料を作りながら、細々と年金で生活していくしかない・・・。
最悪の場合は、子供を育てて来た貸を、返してもらうことにしよう(爆笑)。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになります
綺麗に便利になって悠々自適かと思いましたが、その前に寿命がちぢんじゃいましたか?(笑)
お察し申し上げます。。。
我が新居も外構工事が残っていて、お仕事がどうにもならないのでおうちに逃げ込んだのですが。
苦手な早起きをして業者さんが来てくださる前には身支度を済ませ、10時3時にお茶を出して、ふと気配を感じて振り向くと業者さんが窓外に立っていてここどうする?と再確認が入り・・・
全くお仕事進みませんでした(笑)
あとはお風呂ですか・・・結構な音がすると思いますし、落ち着かないですね。
1階が寝室になるのでしょうか?きっときーーーっとお住まい易くなると思います。もうひと踏ん張り!頑張ってくださいね。
いえいえ・・・寿命を伸ばそうと改装しました(笑)。
今は疲れていても快適になるはずです。
財布を買ったら、中に入れる中身がなくなった
なんてことにならないようにします(笑)。
そのうち、2人のうちのどちらかでも2階に上がれなく
なっても良いようにと考えました(もう間もなく?笑)。
工事中は何かと落ち着かずに、やっと第1弾工事が
終わりましたが、風呂は居間の隣なので工事音がいままで
以上に気になるのだと思いますが、もうひと踏ん張り頑張ります。
必要経費なのでしょうけど
💸は……入ってくるものが決まっている世代ですから
頑張るにしても、節約しかなく…
暗くなるばかりですので
気持ちを切り替えて、パーっと明るくいこうと思います
使いやすくなり、快適な毎日が待っています
あと少し、我慢しましょう!
家族には仕事があったため、私が一人で家にいて、あれこれと気を使っていました。人の出入りが多いと落ち着きませんよね。(^_^;)
「ついで」に片付けをしないで、お二人ともの~んびりとやってくださいね。☆彡
この年になると、家よりも体のほうが経年劣化が激しく
なりそうで、家のほうが長持ちでしょうね。
ありがたいことに年金のある生活ですし、田舎では
住みやすく助かっています。
自分の人生は3年前(リタイアしてから)に始まった
ばかりですので、老後を楽しみます。
リホームするのに引っ越しは大変したね・・・。
自分は一気に全部の改装ではないので、少しずつ移動
しながらで対応できました。
トタンでは雨漏りの話は聞いたことがないのですが、
瓦は雨漏りが多いのでしょうか・・・。
一人で判断しながら準備するのは大変でしたね・・・。
引っ越しも改装も、断捨離するには最適で、今回は
思い切って捨てれました(笑)。
思い出も捨ててしまったものもありますが、これからまた
思い出を構築していきます(笑)。