← 古い記事へ 新しい記事へ →
■ 11月は良い日が続く
先日の「11月22日」の”良い夫婦”や、「11月26日」の”良い風呂”に続き・・・。
11月の後半は、「良い日シリーズ」が続いている・・・。
今日、テレビで、「11月29日」は”良い肉の日”と言っていた・・・。

「毎月29日は肉の日」と商魂たくましいが、今月は「良い」が付いているの。
愛妻に「今日の夕食は、肉料理にしてほしい」と持ち掛けた・・・。
■ 我が家は野菜好きだが・・・
我が夫婦は、平均年齢が68歳を超えるので、若い家族と食べ物が違う・・・。
年を取ると野菜を食べるのが多くなるが、昔から菜園があったので・・・。
若いときから他の家庭より野菜の摂取が多く・・・きっと長生きする(笑)。

我が家は、肉よりも魚を食べるのが多いようで、言わば魚好きだ。
野菜 : 魚 : 肉 で言うと・・・・ 5 : 3 : 2 ? といったところだろうか・・・。
■ 北海道は豚肉消費が多い
ジビエは別にして、一般的な肉というと、牛・豚・鳥なのだが・・・。

愛妻は「なんでも有るよ」と言い、何が良いのと聞かれたが・・・。
北海道では、肉と言ったら一般的には豚肉をさす・・・。
30年ほど前までは、牛肉よりも豚肉の方が圧倒的に売り場が多かった。
愛妻が「牛肉は乳臭い」と敬遠しているので・・・我が家も豚肉が多い(笑)。
今日は少しヘルシーにと、鶏肉にしてもらった。

さて・・・どんな料理になるかは夕食時待ちだが・・・。
体重に気を付けたい自分にとっては、鶏肉が一番お似合いなのだろう・・・。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになります
やっぱり5割かもしれません。
魚も好きですしお肉も好きです。
それと大豆系、納豆や豆腐系各種。朝は納豆が週6日+卵1です。お弁当に卵焼きは必須です。
お肉は、、、グリルドチキン(=焼き鳥)は塩+ワサビで晩酌のお供に。。
どんな比率かカミさんと話しましたが、満遍なくですって(笑)
良いお肉でどんなメニューを召し上がったのでしょう(笑)
良い〇〇商戦が盛んですが、今日11月30日は難しいですよね~(#^.^#)
一番良いのが満遍なくですので、奥さんの
愛情は間違いありませんね(笑)。
我が家も発酵食品の納豆やみそ、ヨーグルトなど
は多いですね・・・。
11月30日は、良い30歳の日ともいわれるようですが、
それなら高齢者にはよくないですね(笑)。
むりに言えば、良いサンマ(ル)の日とでも言っておきます。
今じゃいい肉の似合う、立派な体格になってます(笑)
今日はサンマが食卓にのぼりますか?
さすが娘さんですね・・・・。
単に庭師ではなく、良い庭師の孫さんですから。
サンマは読みに
ちょっと無理が有りますね。
「ざんぎ」という呼び名があるくらいだから、豚肉よりも鶏肉かジンギスカンの羊肉かと思っていましたよ(笑)
昨日の鶏肉は、フライパンでブロッコリーやしめじと
一緒に焼いて塩味でおいしくいただきました。
なるほど・・・北海道の肉というと、ザンギや
ジンギスカンもポピュラーですね。