← 古い記事へ 新しい記事へ →
■ ギックリ腰は癖になる?
30代のころから、時々腰になんだかシコリを感じていた・・・。
痛いわけではなく、腰(右側)に関節(チョウツガイ)のような物を感じた・・・(笑)。
鉄棒にぶら下がったり、足を引っ張ってもらうと楽になりそうな感じだったが・・・。
ジイジになった50代後半に、2~3歳の孫2号を持ち上げて立ち上がった時・・・。
.png)
腰に激痛が走り・・・記念すべき第1回目のギックリ腰の経験だった・・・。
それ以来、10年と少しの間に、何度かギックリ腰を経験し・・・癖になったのか。
あるときは、引っ越しの手伝いで、トラック荷台から荷物を引っぱった時・・・。
あるときは歩いていて、ちょっとしたつまずきで、腰をかばって・・・。
あるときは、ちょっとした荷物を持ったときなど・・・。
「ギックリ」と衝撃を受けたわけでのないのに、ギックリ腰になる夏事もあったし・・・。
大小合わせて、すでに7~8回のギックリ腰を経験している。
.png)
最大のギックリ腰の時は、「痛度 5」で、4~5日は寝込んだ・・・(笑)。
■ 自分なりのギックリ腰の症状度
地震ではないが、自分の独断と偏見で、ギックリ腰の痛度を設定してみた(笑)。
痛度 1 腰のチョウツガイを感じ、腰を動かすと多少の痛みを感じる程度。
生活にさほど支障はなく、最も軽症なギックリ腰。
痛度 2 普段の行動でも痛みを感じ、腰を曲げるのがつらくなる。
洗顔がしづらくなり、トイレでは手すりが欲しくなるなる。
痛度 3 立ち上がるときは床に手をつき、膝に手を当てないと立てない。
直立するには腰の蝶番の乗せ換えが必要。
「蝶番の乗せ換え」なったものでないと分からないだろうな~。
痛度 4 物につかまらないと立ち上がれず、直立歩行が出来ない。
すべての行動に支障がでて、姿勢を正さないと座ってもいれない。
痛度 5 移動は四輪駆動(這う)しかできず、階段の上り下りがやっとに。
寝返りするのも大変だし、すべての行動に手の力が必要。
■ 先日のギックリ腰は・・・
先日の除雪機出動の時、コツンと腰を感じた・・・アッやってしまったかな?
それでも「痛度 1」の程度で、生活に支障はなかったのだが・・・。
「痛度 1」程度は、2~3日ほどで完治すると思っていた・・・。
その後も除雪が待っていて、多少は無理をしたのか・・・。
.png)
湿布を貼って、様子を見ていたのだが・・・腰ベルトも欠かせない。
2~3日ほどで良くなるずが・・・「痛度 2」になり・・・。
腰痛は温めるのがいいのかと・・・湿布の上に使い捨てカイロを貼ると・・・。
かゆみも出てきたので、湿布の上にカイロを貼るのはやめた方がよさそうだ(笑)。
今朝は良くなっているかと思ったが・・・進んで「痛度 3」に近くなった・・・。
娘宅の風呂に入れてもらい、昼寝もよかったのか・・・やっと「痛度 1」に戻った。
やはり腰痛には風呂がいいのか・・・明日から1日中でも風呂に入れるゾ~~。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになります
気温の低下もあります?
ここ数年は腰の痛みは酷くなく助かってます。
一時は菜園作業もヤバかったですから。
痛度5は3回ほど経験してます。
痛度3は数えられないかな。
気をつけましょう。、
痛度5を3回ですか・・・自分はまだ1回ですが・・・。
この医療の発達した世界で、たかが腰痛を
即座に直せないのは許せないですよね(笑)
痛度6 這っても寝ても何しても痛くて何も出来ず、入院
を経験しています
1週間入院して息子の小学校の入学式の前日に退院し
ガチガチにコルセットで固めて出席しました
ひどくなる前に養生しましょう
痛度 6・・・規格外です・・・(笑)。
そうか・・・腰痛で入院したことがなかったので
痛度 6は考えもしませんでした・・・。
こちらも無理をしたつもりはないのですが、
ギックリ腰体質になったのでしょうか(笑)。
女の人はどんなにつらくても、おさんどんとか洗濯とかしようという心構えがるんで大変です。
私の心構え(笑)は出来ているんですが、「手伝うか?」と言うと「要らない」と言います。意地でも頼らない風です。
今朝も「送って行こうか」と言ったんですが「自分で行く」と言って、あ痛たた、あ痛たた、と言って出かけました。
ギックリ腰は癖になるって聞いたことがあります。
タイミングが悪いと、床に落ちてる紙くずを拾う(姿勢)だけでもなってしまうことがあるのだとか・・・
まだまだ車中泊を楽しむためにも、くれぐれもお大事になさってください。
明日(今日?)から新しいお風呂で「温浴療法」もできるようになりますが、長風呂で脱水症状にも注意してですね(^.^)
それはそれは、お仲間が増えましたね・・・。
ギックリ腰では整骨や病院には行っても治らないと
思っていて、行ったことがありません・・・。
奥さんは良くなりましたか・・・。
電気をかけても変わらないし、湿布張って痛み止め
だけなら、自宅で安静にしていた方がいいのですが、
ひでさんを餓死させないようにするために奥さんは
頑張っていますね。
手伝いは普段からどうぞ…粗大ごみ予備軍より
ひでさんの奥様は今朝、寝返りでギックリ腰に
なったそうです・・・。
温泉療養がいいのですが、コロナ禍なので入浴療法
で我慢します(笑)。
今日から入れそうですが・・・。
顔を洗う時が一番辛いですね。
なるべく腰を曲げ無い様にしてます。
5回目ですが、軽かったので安心してたら長びいてます。
歳のせいか? 😰
お仲間ですね(笑)。
そうなんです・・・顔を洗う時がこたえます。
膝を上手に使えるようになります(笑)。