← 古い記事へ 新しい記事へ →
■ 飛沫感染と接触感染
新柄コロナウイルスは飛沫感染・・・と聞いているが、素人にはそれしか分からない。
飛沫感染と空気感染の違いすら、正確に分からない自分なのだが・・・。
いわゆる飛沫は、いつまも空気中に浮遊しないから空気感染ではないのか・・・。
.png)
いずれにせよ、いつかは飛沫が床に落ちたりテーブルに落ちたり・・・。
皮膚に付いたり服に付いたり、帽子、メガネ、など・・・どこにでも付くのだろう。
感染者が手でいろいろなものに触ったりしても、接触感染を広げる。
付着したウイルスが不活性化するには、数時間から数日を要すると聞くが・・・。
■ 感染を防止するには
感染を防止する方法は、報道などでしか聞いていないが・・・。
飛沫や接触を防げばいい・・・いわゆる人との接触をしなければ良い・・・。
発生当初から、「3密をさける」言われている・・・。
.png)
我々としては、できるだけ外出を自粛し、人と会わないようにする・・・。
外出するときはマスクをして、手洗い・うがい・消毒をこまめに・・・。
.jpg)
そしてこの厳寒期に、空気の入れ替えをしてほしいと言われる・・・(寒)。
■ それでも感染は広がる
去年の春・・・北海道はいち早く感染第2波を迎えた・・・。
波は次々と大きくなり、今では第3波の巨大な波に飲まれている。
ということは第4波、第5波、第6波があってもおかしくない・・・。
北海道の感染防止対策はいち早く敷かれ、昨年2月には学校の休校にまで・・・。
当時は、まだ1日の感染者数が数十人ほどだったと思うが・・・。
今ではその10倍にもなっているが、北海道は緊急事態宣言も出されていない。
これは全国にも言えることで、人は危機に慣れてしまうしのだろう。
経済も止めてはならないことで、様子見が長くなってきていることが見受けられる。
感染者がこんなに多くなって、緊急事態宣言が出されても、人出は減らない。
.png)
「自分は大丈夫だという根拠のない自身」が、そうさせているのかもしれない。
つづく・・・新型コロナの私感を綴る・・・
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになります
換気はあまりやってません。代わりに加湿してます。
家にいる、、、休業給付で給与分すべてが保証されるなら家にいたいと思いますし、在宅勤務ならなおよし良しですし。
手洗いうがいにはインフルエンザとの関係が
ありそうですね。
現役時代の人が一番気の毒で、外には出たくないと
思っても現実にはそうはならない人もいて・・・。
この新型コロナウイルスについて解った事も多く
すべての人が、うつすわけではないと言われています
それが解れば、その人だけを隔離すればいいけど
今でもさえも、かかった人を攻撃し引っ越しまでする家庭があると聞き
それはできなさそうだな…と
あとマスクの素材の防御力は
不織布>布地>ガーゼ>ウレタン
というのが、最新の情報で「不織布のマスクでないとダメ!」という施設も出始めたようです
正しく恐れる⇦これ大事ですね
道のウイルスなので、1年経ってもまだまだ不明の
ことが多いと思います・・・。
報道されていることが、本当に事実かどうかも我々は
報道でしか知ることができないのは仕方ないですが・・・。
そういう意味では情報の発信源を知ることは大切ですね。