← 古い記事へ 新しい記事へ →
■ 人命優先か経済優先か
あくまで・・・素人の浅はかで薄っぺらい考えしか浮かばないが・・・。
新型コロナウイルスが出現してから・・・世界中が難しい対策を迫られている。
「人命優先か経済優先か」の選択と言われるが・・・どちらも無視できない・・・。
我が国も第1波の時のように、早期に緊急宣言を出すと・・・。
その緊急期間は短くて済むが・・・毎日数千人の新規感染者が出てからでは・・・。
緊急事態宣言が出されても、1ケ月で終息しないのは想像できる・・・。
経済の影響を受けているのは、飲食店や観光関係だけではあるまい・・・。
専門家が集まり、知恵を絞って対策を検討するしかないと思うが・・・。
自分のような素人が、後出しジャンケンで批判するのは控えなければ・・・。
■ 8時まで・・・5人以上 の怪
緊急事態宣言下では、飲食店の営業時間は8時までと示されている。
8時までだったら感染しないのか、8時以降の感染確率が高いのか・・・。
「5人以上の会食は自粛を」とも言われてきたが・・・。
4人以下なら大丈夫?、5人以上は危ないの・・・。
どこが発した数字なのか、何かしらの学術的な後ろ盾のある数字なのか・・・。
「早く解散するに越したことはない」と言う事なのだろうか・・・。
「少ない人数に越したことはない」と言う事か・・・素人にはよく理解できない。
中途半端な感もあるが・・・人命にとっても経済にとってもこれしかないのか・・・。
■ コロナの完全防御は不可能
高齢者で、北海道の雪深い田舎にいるので、冬眠していればいいのだが・・・。
近所の娘家族との交流は断てないし、買物には行かなければならないし・・・。
人との接触だけではなく、購入品にコロナウイルスが付着しない保証はないし・・・。
新聞や宅配業者は来て、触った物は置いていくし・・・。
今まで述べて来た「マスクや手洗いの不完全さ」は認識しているし・・・。
どのコロナ感染防止対策を検証しても、完全な防御にはなっていない。
以上のことを考えると、完全な防御は不可能だとの結論に至った(悲)。
だからと言って、全く防御しないという訳にはいかず・・・。
自己満足でも良いので、今まで通りの防御は続けていくしかない・・・。
まだしばらくは・・・車中泊にもいかずに・・・温泉も遠慮して・・・。
雪が解けるのをじっと待つことにする・・・。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになります
マスクも消毒液も手に入りますのでもうちょっと頑張れそうです。またワクチンの目途も聞こえてきてますから、もううちょっと頑張れば逃げ切れそうです。
やれることをシクシクとやっていくしかないと自分も思います。
ステイホームと言いながら午後8時まで飲食店は営業してねとの政府の方針は????です。GoToイートを進めといて飲食店が感染の原因と言われても・・・・・。田舎者の自分にはわけがわかりません。
あれだけ広い北海道でコロナの感染があるのもなぜでしょうか?
札幌以外感染の可能性は低いと思うのですが・・・・。
コロナ感染はわからないことだらけです。
Gotoが始まったらさあ~行くぞ~。
マスクや消毒液の不足が、危機感をあおり
自粛を推進していたのかもしれませんね。
雪が解けるころまでには、コロナも解けて
無くなってほしいものです・・・。
政策のタイミングが悪いのでしょうね・・・。
北海道では、クラスターが感染者を多くしていて
感染者の多い割には、コロナが近くに寄って
来ないような変な感覚があります。
いずれにしても暇人はじっとしているに
限りますね。
雪穴にこもって春を待つ間に、丁度コロナも
終息していてほしいものです。
Gotoが始まらなくても行きたいです・・・(笑)
入っているのも、不思議です
まだまだ解らない事が多い(政府の思惑もです)病気ですが
ワクチンが行き渡るまで、頑張って防御していきましょう❢
今はパルスオキシメーターを買おうかどうか迷っています
英国型の変異種が、静岡の滞在歴のない方から見つかったようで・・・、気を付けていたはずなのにの感染ですから防ぎようがない感じですよね。
「今まで感染しなかった」ということから、今までの期間で身に着いた対処法で過ごしていくしかないのかなと思っています。
岐阜も名古屋のベットタウンで都会化してきた
のかもしれませんね・・・。
つい昨日、パルスオキシメーターをポチって
支払いを済ませましたが、半月ほど発送に
時間がかかるようで品薄のようですね。
半値くらいの物もありましたが、4000円ほど
の物を頼みました・・・1個あれば一族共同で使え
そうです(笑)。
音の大きな体温計も買わねば・・・(笑)。
我らのような生活者は、籠ってばかりいれるので
感染を防げるのでしょうが、現役の方は防ぎようが
ないでしょうね。
出来る藩ちゅうで防御活動をしたいと思います。
ウチみたく、片や医療従事者たちvs飲食店経営たち・・の子供を持っていると、そのどちらにも(気をつけて&頑張って)としか・・・(;´Д`)
医療組は患者さんたちにうつされないよう、うつさないようピリピリしてて、かつ退職者も多いため、目一杯の勤務
飲食業組は開業時間調整や御客さんの流れを工夫で、なんとか感染を防ぎつつ、家賃分だけでも収入が得られるように奮闘中
アタシにできることは、ウロウロと外出して感染し子供らに負担をかけないようにするのみ。。。
長丁場を国内、世界中、で乗り切らないと・・ですね。
片や医療関係者で、片や飲食店関係者では、コロナ禍での
立場は真っ向から違いますよね・・・。
親としては自分の意見を言うのもはばかられますね。
同じ飲食店でも小さい規模ですと、売り上げより補償金
の方が多いこともあるようですし…困ったものです。