2014.9.7 日曜日
← 古い記事へ 新しい記事へ →
我が家の畑は自宅横にあり、菜園の広さは100坪(畳200枚)弱?かと思う。
家庭菜園としては、かなり大きいのだろうか?
現役で務めていたときは(今も、少ないが収入を得てるので現役?)、同居の母が85歳になるまでやや1人で(必要な時に自分が手伝う程度)我が家の5人分(自分と愛妻と娘2人と母)の口に入る野菜を作っていた。
10年ほど前の最初の職場を退職した際、母も高齢には勝てず畑の野菜づくりから引退し自分が引き継いできた。
我が家は野菜好きで、母は昨年他界し愛妻との2人暮らしになったが(娘2人は嫁いだ)、今年はトマト40本、キュウリ20本、ナス30本などと、家庭菜園としてはかなり多すぎ。
2人の娘が率いる計7人(孫3人)の口も後方にあり、近所の御裾分けもあるが、ほとんどを食べつくしている。
素人なので1本から多くは取れないし、土に病気(半身萎凋病らしい)があるらしく収穫期間が短く量は少ない。
それを見越して本数を多くすることで、十分(皆さんには五十分?)食べている。
今は、お盆ころに植えた越冬野菜のダイコンや白菜が大きくなってきた。

畑の広さの3分の1程度が写った写真で、手前がダイコン 奥の1列がキャベツ、その奥が白菜。
植えているのはダイコン250本、ハクサイ140個、キャベツ20個といったところか。
日照り続きや害虫の多い年には、収穫物は細く小さく、穴だらけでダメになるものも多いため見越した多さだ。
漬物や厳しい冬を乗り越える食料として、我が家には欠かせない。
漬物を漬けた残りの野菜は、「室」に保管し春まで食べつなぐ。
我が家の居間の地下には広い「室」があり、夏は涼しく冬季もシバレないので野菜の貯蔵にはぴったり。
しおれたり腐ったりすることも見越して多めに作る。
ほかにはタマネギ、バレイショも作る。

こんなのが2箱できたが、足りずに100キロほど越冬用に毎年買っている。
バレイショは雨が少なかったせいか、掘った時にはゴルフボールほどの大きさのものが多く出てきた。
バレイショも40キロほど買うが、倶知安町に買いに行ってニセコで遊んでくるのが通例だ。
今年も10月に買いに行くのを楽しみにしている。
もちろん後方にいる娘家族7人の口にも運ばれるのだが。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「日本一周」「車中泊の旅」「ブログ初心者」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡


にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
← 古い記事へ 新しい記事へ →
我が家の畑は自宅横にあり、菜園の広さは100坪(畳200枚)弱?かと思う。
家庭菜園としては、かなり大きいのだろうか?
現役で務めていたときは(今も、少ないが収入を得てるので現役?)、同居の母が85歳になるまでやや1人で(必要な時に自分が手伝う程度)我が家の5人分(自分と愛妻と娘2人と母)の口に入る野菜を作っていた。
10年ほど前の最初の職場を退職した際、母も高齢には勝てず畑の野菜づくりから引退し自分が引き継いできた。
我が家は野菜好きで、母は昨年他界し愛妻との2人暮らしになったが(娘2人は嫁いだ)、今年はトマト40本、キュウリ20本、ナス30本などと、家庭菜園としてはかなり多すぎ。
2人の娘が率いる計7人(孫3人)の口も後方にあり、近所の御裾分けもあるが、ほとんどを食べつくしている。
素人なので1本から多くは取れないし、土に病気(半身萎凋病らしい)があるらしく収穫期間が短く量は少ない。
それを見越して本数を多くすることで、十分(皆さんには五十分?)食べている。
今は、お盆ころに植えた越冬野菜のダイコンや白菜が大きくなってきた。

畑の広さの3分の1程度が写った写真で、手前がダイコン 奥の1列がキャベツ、その奥が白菜。
植えているのはダイコン250本、ハクサイ140個、キャベツ20個といったところか。
日照り続きや害虫の多い年には、収穫物は細く小さく、穴だらけでダメになるものも多いため見越した多さだ。
漬物や厳しい冬を乗り越える食料として、我が家には欠かせない。
漬物を漬けた残りの野菜は、「室」に保管し春まで食べつなぐ。
我が家の居間の地下には広い「室」があり、夏は涼しく冬季もシバレないので野菜の貯蔵にはぴったり。
しおれたり腐ったりすることも見越して多めに作る。
ほかにはタマネギ、バレイショも作る。

こんなのが2箱できたが、足りずに100キロほど越冬用に毎年買っている。
バレイショは雨が少なかったせいか、掘った時にはゴルフボールほどの大きさのものが多く出てきた。
バレイショも40キロほど買うが、倶知安町に買いに行ってニセコで遊んでくるのが通例だ。
今年も10月に買いに行くのを楽しみにしている。
もちろん後方にいる娘家族7人の口にも運ばれるのだが。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「日本一周」「車中泊の旅」「ブログ初心者」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村