2015.12. 7 月曜日
← 古い記事へ 新しい記事へ →
我が家は、現在2人暮らしだが、そろって漬物好きだ。

早くも大根の酢漬けを先頭に、白菜漬けをすでに平らげた。
他にも ニシン漬、なまくら漬、3斗樽の沢庵も冬の食材として準備している。
もちろん、バックには娘家族も控えているのだが・・・。
白菜漬けを終わらせて、しばらくハリハリ漬けなどでごまかしてはいたが・・・。
もう我慢が出来ず、なまくら漬けの樽を開けて数本出してきた。

出してきた漬物は、染み込み方で多少は色が違うが、十分おいしく食べれる。
名前らして分かるように、簡単に漬けれる漬物で、我が家では重宝している。
半切にして干した大根に、酒粕・みそ・砂糖・醤油を混ぜた液体をかけるだけ。
自分は酒には全く弱く、朝はあまりたくさんは食べることが出来ないのだが。
食卓に漬物が有るだけで うれしく、幸せになれる。

婿さん2人は、漬物は得意ではなく、同じ世界を生きているのにかわいそうに思う。
愛妻に言わせると、嫌いなものを食べなければならない世界の方がかわいそうとか。
たしかにそうだが・・・・・漬物は実に美味しく、この世になくてはならない食べものだ。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ 拍手もお願いしますし コメントも歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします
← 古い記事へ 新しい記事へ →
我が家は、現在2人暮らしだが、そろって漬物好きだ。

早くも大根の酢漬けを先頭に、白菜漬けをすでに平らげた。
他にも ニシン漬、なまくら漬、3斗樽の沢庵も冬の食材として準備している。
もちろん、バックには娘家族も控えているのだが・・・。
白菜漬けを終わらせて、しばらくハリハリ漬けなどでごまかしてはいたが・・・。
もう我慢が出来ず、なまくら漬けの樽を開けて数本出してきた。

出してきた漬物は、染み込み方で多少は色が違うが、十分おいしく食べれる。
名前らして分かるように、簡単に漬けれる漬物で、我が家では重宝している。
半切にして干した大根に、酒粕・みそ・砂糖・醤油を混ぜた液体をかけるだけ。
自分は酒には全く弱く、朝はあまりたくさんは食べることが出来ないのだが。
食卓に漬物が有るだけで うれしく、幸せになれる。

婿さん2人は、漬物は得意ではなく、同じ世界を生きているのにかわいそうに思う。
愛妻に言わせると、嫌いなものを食べなければならない世界の方がかわいそうとか。
たしかにそうだが・・・・・漬物は実に美味しく、この世になくてはならない食べものだ。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ 拍手もお願いしますし コメントも歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします
なんか寂しいですよね
私も漬物大好きです(^O^)
漬物は好物の1つです。
食卓に1品は無いと。
ぬか漬け、そろそろ地元産の糠で漬けて
大丈夫なのかなーと言う悩みがあります。
車中泊の旅を計画していますが、食事は自炊を目指しています。
今から 1菜 1汁 1香(漬物) を目指す予定です(笑)。
自分から積極的に漬物を出しに行くのは、やはり好きだからでしょう。
やはり漬物好きの人は多いんですね。
子どものころからの食生活も影響するのでしょう。
婿さん2人はあまり漬物好きではありませんが娘2人
はかなり好きです。祖父母の教育がよかったせいか
孫3人も漬物好きで、内緒で食べていても音を察知して
寄ってい来ます(笑)。