2015.12.27 日曜日
← 古い記事へ 新しい記事へ →
今日も一日中、断続的に雪が降っていて、風も付いている。
普段暖房の入れてない仏間の今朝の温度は、今季最低で 0℃を多少下回った。

朝起きると車の屋根の上には25センチほどの雪が積もっていただろうか。

朝から夕方までのの外気温は、-6℃~-7℃ほどで朝も日中も変わらない。
10時頃、近所の娘2号宅から内線電話(近いので内線が通じる)が鳴った。
婿殿2号の実家に行く予定だったのだが、エンジンがかからないとのSOSだ。
我が家は除雪もしていなかったので、急いで除雪機を動かし車を出せる状態にした。
ワゴンRのエンジンをかけたが、シバレたせいか一発目のスターターで失敗した。
そうなるとガソリンを吸い込み過ぎたのか、中々エンジンはかからない。
バッテリー上がりを心配したが、それでも何回目かには始動した。
おかげで、バッテリーをリードして、婿殿2号の車もエンジンがかかった。
その後我が家の雪はねを終わらせ、家への入り口の道路は、2日間で雪山ができた。

左側は歩道だが、早朝小型のロータリが歩道を除雪したのだがその後の雪で埋まる。
こんなに積もると、歩道を歩く人はいない。
2日前の 窓から見える隣の立ち木

今日の 窓から見える隣の立ち木

重そうに枝を下げている。
毎年、我が家のレンジフードの掃除は、自分の受け持ちとなっている。
今日は午後から、清掃のためレンジフードの分解を始めた。

このレンジフードは、家をリホームした5年前に新調してから掃除がしやすくなった。
古い一体化フードと違って、軽いし分解も道具が不要で、なおかつ汚れにくくなった。

油の付きが少なく、洗剤を付けておくと、汚れは落ちやすい。
1時間ほどで組み立てまで終了し、フード用フィルターを取り付けて終了した。
ハイエースを購入した際、年式はワゴンRより1年古いが車庫に入れることにした。
やっと購入した贅沢品だが、人気車種で盗難の恐れも多いのが理由だ。
が・・・今日の様にいざ出陣の時(通勤でも)、雪を降ろす手間や除雪に時間がいる。
車庫に入れておくと、車庫前を除雪するそれだけで車を出すことが出来る。
そうするとハイエースは外に出すことになるが、普段チョクチョク使う車ではない。
今のところどちらを車庫に入れるのが得策か、考え中で迷うところだ。
盗難防止は、タイヤにチェーンを巻いておくのも方法だ。
今度大雪で時間がかかったりエンジン始動が悪ければ、決断しなければならない。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ 拍手もお願いしますし コメントも歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします
← 古い記事へ 新しい記事へ →
今日も一日中、断続的に雪が降っていて、風も付いている。
普段暖房の入れてない仏間の今朝の温度は、今季最低で 0℃を多少下回った。

朝起きると車の屋根の上には25センチほどの雪が積もっていただろうか。

朝から夕方までのの外気温は、-6℃~-7℃ほどで朝も日中も変わらない。
10時頃、近所の娘2号宅から内線電話(近いので内線が通じる)が鳴った。
婿殿2号の実家に行く予定だったのだが、エンジンがかからないとのSOSだ。
我が家は除雪もしていなかったので、急いで除雪機を動かし車を出せる状態にした。
ワゴンRのエンジンをかけたが、シバレたせいか一発目のスターターで失敗した。
そうなるとガソリンを吸い込み過ぎたのか、中々エンジンはかからない。
バッテリー上がりを心配したが、それでも何回目かには始動した。
おかげで、バッテリーをリードして、婿殿2号の車もエンジンがかかった。
その後我が家の雪はねを終わらせ、家への入り口の道路は、2日間で雪山ができた。

左側は歩道だが、早朝小型のロータリが歩道を除雪したのだがその後の雪で埋まる。
こんなに積もると、歩道を歩く人はいない。
2日前の 窓から見える隣の立ち木

今日の 窓から見える隣の立ち木

重そうに枝を下げている。
毎年、我が家のレンジフードの掃除は、自分の受け持ちとなっている。
今日は午後から、清掃のためレンジフードの分解を始めた。

このレンジフードは、家をリホームした5年前に新調してから掃除がしやすくなった。
古い一体化フードと違って、軽いし分解も道具が不要で、なおかつ汚れにくくなった。

油の付きが少なく、洗剤を付けておくと、汚れは落ちやすい。
1時間ほどで組み立てまで終了し、フード用フィルターを取り付けて終了した。
ハイエースを購入した際、年式はワゴンRより1年古いが車庫に入れることにした。
やっと購入した贅沢品だが、人気車種で盗難の恐れも多いのが理由だ。
が・・・今日の様にいざ出陣の時(通勤でも)、雪を降ろす手間や除雪に時間がいる。
車庫に入れておくと、車庫前を除雪するそれだけで車を出すことが出来る。
そうするとハイエースは外に出すことになるが、普段チョクチョク使う車ではない。
今のところどちらを車庫に入れるのが得策か、考え中で迷うところだ。
盗難防止は、タイヤにチェーンを巻いておくのも方法だ。
今度大雪で時間がかかったりエンジン始動が悪ければ、決断しなければならない。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ 拍手もお願いしますし コメントも歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします
そういえば夏に行った時に、斜め屋根と平ら屋根のお宅がありましたね。 一長一短なんですね。
全く積雪環境生活を知らない私には新鮮なことばかり。
北海道は広いから隣の家とのスペースも広くて羨ましく思っていましたが、雪の除去をするためには必要なスペースなのかもしれないと納得しました。
我が家は三角屋根で、両側に屋根の雪が落ちます。
片側は自宅の畑でいくら雪が落ちても良いのですが、もう方側の土地は2メートルほどしかないので、どうしてもお隣さんの畑にも落ちた雪が侵入してしまいます。
気の毒ですが、隣の方も多少の落雪には目をつぶって頂けて、できるだけ迷惑をかけないように、軒下の除雪をこまめにしています。
ニュースで吹雪や豪雪の映像を見ると、本当に大変だなと思います。
まっ、でも大変な作業も車中泊のための”体力づくり”の一環かとも思いますが、くれぐれも無理はなさらないで・・・
こんなに雪が降ったら、福岡の街はどこもかしこも孤立してしまうでしょう。
生まれてこの方、福岡に10cm以上の雪が積もった記憶がありません。
それも、この60年の間に1度か2度くらいです。
最近では、雪が降ることもなくなりました。
我が家は、暖房をつけない室内で気温が12度ほどです。
寒い寒いといって、ストーブの前でPC売っています。
今まで雪が無く、楽をしていた反動ですので、仕方ありませんね。
この年になると運動をしなければなりませんが、全く出来ていません。
夏は畑、冬は雪はねが唯一の体を動かす仕事でしょうか。
体力づくりのための除雪は、結構頑張らないとダメですね。
新車を買ってあげたらいかが?(笑)
余り無理をなさらずに!
(お正月はお医者さんはお休みですよ!)
雪がどっさりと降るといやになりますが、無いと又寂しいと思います。
東京でも10センチ降ると交通がマヒすると聞いたことがありますが、
福岡でも雪が降るんですね。
勿論全国一周の時はスタッドレスタイヤで行きますので、雪が降っても大丈夫
なのですが、前方の車が立ち往生してしまうとアウトですね。
我が家の朝の室温は寒くても13度で、今朝は14度でした。
夜11時まで暖房をつけていますのでそのぐらいで済みますが、
暖房の無い部屋は0~5度くらいでしょうか。
婿殿2号も古い車で、バッテリーは換えなければならないのでしょう。
彼は朝7時前に出勤しますが、自分は休みの時はゆっくり寝ていますので、
電話が来ても寝ている時が有るかもしれません(笑)。
除雪そのものは、機械でしますので大した労働ではありません。
軒下の雪を除くのは、汗びっちょりとなりますが・・・・。