2014.9.24 水曜日
← 古い記事へ 新しい記事へ →
今日は仕事が休み?いや有ったのは有ったが行かなかった。
今月の請負ノルマを達成していたので、あえて積極的に行かなかった。
したがって、今日はニンジンの収穫をすることとした。
明後日からちょっと出かけるので、10月は秋野菜の収穫や畑の片付けで忙しい。
なんだか落ち着かず、少し早いかもしれないがニンジンを収穫した。
今まではニンジンの出来は最悪で、もう作らないでおこうかとも思った。
ほとんどが割れたり腐ったりしていて、よさそうなのは小さいのが少ししかない。
3年ほど前にある人から、4センチほどの間隔でニンジンの種をまける便利な物を頂いた。

シーダ―テープといってひも状の長い「こより」のような物に等間隔で「種」が入っている。
分かりづらいかもしれないが、ところどころ太くなっているところの種が見えるだろうか。
土にシーダテープを埋めると4センチほどの間隔で発芽し、間引きもいらず簡単だ。
200メートルほども頂いたので、6年ほど使えるのだろうか。
ニンジンが割れたり腐ったりするのは、ネットで調べると肥料の吸いすぎや石灰不足、湿害らしい。
したがって、最近は畦にして石灰を多めにしているが、少しは良いような気がする。
と言っても今年のニンジンはこんな物もある。

2割ほどあるのだろう?が、これではあまりひどすぎるので、廃棄処分となる。
自産自消のニンジンとして小さいものもあるが、許せる収穫物はこんなものか。

数年前だと2割ほどしか良い物がなかったが、今年は6割ほどだろうか。
でも、中にはこのくらい割れているものも2割ほどある。
冬の食料として足りなくなるといけないので、予備として一応ストックしておく。

家のベランダが高く下に空洞があるので、その下に置いて少し乾燥させる。
その後は地下の室で越冬する。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「日本一周」「車中泊の旅」「ブログ初心者」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡


にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
← 古い記事へ 新しい記事へ →
今日は仕事が休み?いや有ったのは有ったが行かなかった。
今月の請負ノルマを達成していたので、あえて積極的に行かなかった。
したがって、今日はニンジンの収穫をすることとした。
明後日からちょっと出かけるので、10月は秋野菜の収穫や畑の片付けで忙しい。
なんだか落ち着かず、少し早いかもしれないがニンジンを収穫した。
今まではニンジンの出来は最悪で、もう作らないでおこうかとも思った。
ほとんどが割れたり腐ったりしていて、よさそうなのは小さいのが少ししかない。
3年ほど前にある人から、4センチほどの間隔でニンジンの種をまける便利な物を頂いた。

シーダ―テープといってひも状の長い「こより」のような物に等間隔で「種」が入っている。
分かりづらいかもしれないが、ところどころ太くなっているところの種が見えるだろうか。
土にシーダテープを埋めると4センチほどの間隔で発芽し、間引きもいらず簡単だ。
200メートルほども頂いたので、6年ほど使えるのだろうか。
ニンジンが割れたり腐ったりするのは、ネットで調べると肥料の吸いすぎや石灰不足、湿害らしい。
したがって、最近は畦にして石灰を多めにしているが、少しは良いような気がする。
と言っても今年のニンジンはこんな物もある。

2割ほどあるのだろう?が、これではあまりひどすぎるので、廃棄処分となる。
自産自消のニンジンとして小さいものもあるが、許せる収穫物はこんなものか。

数年前だと2割ほどしか良い物がなかったが、今年は6割ほどだろうか。
でも、中にはこのくらい割れているものも2割ほどある。
冬の食料として足りなくなるといけないので、予備として一応ストックしておく。

家のベランダが高く下に空洞があるので、その下に置いて少し乾燥させる。
その後は地下の室で越冬する。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「日本一周」「車中泊の旅」「ブログ初心者」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村