2016. 9.10 土曜日
← 古い記事へ 新しい記事へ →
「1日に水2リットル飲む目標 3日目 達成」
1日2リットルの水を飲むことに挑戦しているが、考えていたよりも順調だ。
ペットボトルで飲むよりも、カップで飲む方がぐいぐい飲めるので、さほど難儀しない。
夕方までには10杯を達成し、その後のコーヒーなどは+αとなっている。
忘れることが無ければこのままで行くと、3カ月間飲み続けるのも難しくはなさそうだ。
大蔵大臣(今はそう言わないが)の愛妻に、許可なく購入したものが有る。
自分だけのものではないが、金額も小さいので勝手に買ってしまったのだ。
必要経費となればレシートで払い戻し(笑)してもらえるが、だめでも良いと思った。

前からほしいと思っていたステンレス製の2重カップで、最もシンプルなものを発見。
細長いものや装飾付きは必要なく、1個の価格が税抜きで500円台のものを2個購入。
大きさも250ミリリットル入り、丁度良い大きさで、以前から買いたいと思っていた。
購入した理由は、夏場の冷たい飲み物を入れるためだった。
カップに氷を入れているが、表面の結露がすごく、コースターもどこかに紛失するのだ。
我が家は質素な生活をしていて(本当かな?)、不要な物は欲しがらないほうだ。
テレビとか冷蔵庫、車など、どうしても買わなければ困る物は買う。
しかし、カップはたくさん有る(ほとんどもらい物?)ので、無くても良いものは我慢だ。
カップに限らず、気に入ったからとか便利だからとかは不要で、実用性を重視している。
そうしながら、来年の日本一周200日車中泊の資金を残そうとしてきた(笑)。
他の家庭ではすでに揃っているものだと思うが、使ってみた感想を述べる。
左の従来のカップ(30年も前にもらったメーカー宣伝用)と、右の2重カップ。

両方にドリップしたアイスコーヒーを入れて、それぞれ同じ量の氷を入れた。
昼にそうして置いて仕事に出かけ、2時間後に帰ってきた時の様子はこうだ。

赤○印は結露だが、ステンレスには上の部分(多分1重の部分)だけが結露している。
左のカップは一面結露で、下にはティッシュを巻いておいたがかなり濡れている。
この結露がコースターを濡らし、そのコースターさえも行方不明にするので購入した。
2時間後の双方を比べて見て、想定していなかった別の違いを発見した。

一目瞭然で、2時間も経っているのに右のステンレスカップには氷が残っている。
左のカップは全部氷が融けているため水になり、上澄みは水だけ浮いている。
ステンレスの2重カップの保温力は極めて高く、価値ある逸品だと分かったのだ。
もちろん愛妻もそれを認めて、レシートに基づいて必要経費として認めてくれた(嬉)。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします
← 古い記事へ 新しい記事へ →
「1日に水2リットル飲む目標 3日目 達成」
1日2リットルの水を飲むことに挑戦しているが、考えていたよりも順調だ。
ペットボトルで飲むよりも、カップで飲む方がぐいぐい飲めるので、さほど難儀しない。
夕方までには10杯を達成し、その後のコーヒーなどは+αとなっている。
忘れることが無ければこのままで行くと、3カ月間飲み続けるのも難しくはなさそうだ。
大蔵大臣(今はそう言わないが)の愛妻に、許可なく購入したものが有る。
自分だけのものではないが、金額も小さいので勝手に買ってしまったのだ。
必要経費となればレシートで払い戻し(笑)してもらえるが、だめでも良いと思った。

前からほしいと思っていたステンレス製の2重カップで、最もシンプルなものを発見。
細長いものや装飾付きは必要なく、1個の価格が税抜きで500円台のものを2個購入。
大きさも250ミリリットル入り、丁度良い大きさで、以前から買いたいと思っていた。
購入した理由は、夏場の冷たい飲み物を入れるためだった。
カップに氷を入れているが、表面の結露がすごく、コースターもどこかに紛失するのだ。
我が家は質素な生活をしていて(本当かな?)、不要な物は欲しがらないほうだ。
テレビとか冷蔵庫、車など、どうしても買わなければ困る物は買う。
しかし、カップはたくさん有る(ほとんどもらい物?)ので、無くても良いものは我慢だ。
カップに限らず、気に入ったからとか便利だからとかは不要で、実用性を重視している。
そうしながら、来年の日本一周200日車中泊の資金を残そうとしてきた(笑)。
他の家庭ではすでに揃っているものだと思うが、使ってみた感想を述べる。
左の従来のカップ(30年も前にもらったメーカー宣伝用)と、右の2重カップ。

両方にドリップしたアイスコーヒーを入れて、それぞれ同じ量の氷を入れた。
昼にそうして置いて仕事に出かけ、2時間後に帰ってきた時の様子はこうだ。

赤○印は結露だが、ステンレスには上の部分(多分1重の部分)だけが結露している。
左のカップは一面結露で、下にはティッシュを巻いておいたがかなり濡れている。
この結露がコースターを濡らし、そのコースターさえも行方不明にするので購入した。
2時間後の双方を比べて見て、想定していなかった別の違いを発見した。

一目瞭然で、2時間も経っているのに右のステンレスカップには氷が残っている。
左のカップは全部氷が融けているため水になり、上澄みは水だけ浮いている。
ステンレスの2重カップの保温力は極めて高く、価値ある逸品だと分かったのだ。
もちろん愛妻もそれを認めて、レシートに基づいて必要経費として認めてくれた(嬉)。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします
これなら美味しくいただけて、目標も軽くクリアー・・・
ですよね!
ステンレス製の二重構造のカップは割れないし、
保温性抜群だし良いですね。
アウトドア用途で使用しています。
使用しているのはマグカップタイプです。
普段使いにも便利です。
私は車中泊しても家にいてもかかる費用もあまり変わらないと思ってますから余分に貯金はしていない(出来ない)んですよ~。
違いますか?違いませんよね~。体験したことがないんでそう思ってますが、たびいくひとさんのお考えはどうですか?。
コーヒーやお茶などのカフェインの入った飲み物は利尿作用があるので
水分としての+αにはならないそうです
逆に取った水分を排出させるので、飲むならノンカフェインのルイボスティーとか麦茶をお勧めします
ナースの娘さんがからの助言でした
必要経費かどうかの判断は、基本的に大蔵(財務)大臣が握ってて、厳格な判断基準で裁かれます。 だから家計が回ってるんでしょうけど。。。。
実在議員・知事の政務活動費もこれくらいだと良いんでしょうね。
水2リットル飲むのとカップを買ったのが同時期なので
いいタイミングだったのかもしれません。
目標のクリアーは、始めるとさほど難しくは感じませんね。
カップはよっぽどのことをしないと壊れませんね。
確かに、車内で使うのには最適かもしれません(嬉)。
本当はマグカップが良かったのですが、見えませんでした(笑)。
車中泊の旅での費用の使い方にもよりますが、入場料、
駐車料、風呂代などで、普段の生活以上は予定しています。
留守中の除雪費やポケットWiFiなどもかかると思います。
燃料費も毎日コンスタントに120キロほど(予定)走る
分や、外食も多くなるでしょうし、普段の生活の2倍ほどを
想定しています。
あくまでも多めの予算を見ての話ですが・・・。
> コーヒーやお茶などのカフェインの入った飲み物は利尿作用があるので
> 水分としての+αにはならないそうです
> 逆に取った水分を排出させるので、飲むならノンカフェインのルイボスティーとか麦茶をお勧めします
> ナースの娘さんがからの助言でした
hana さん コメントありがとうございます。
あ
そうなんですか・・・。
コーヒーやお茶はカウントできないと言うことですか・・・。
それともマイナスカウント?
そうなると、断コ(-ヒー)や断茶をした方がいいのでしょうか・・。
知らないことが多すぎますね。
やはりそうですか・・・同志ですね(笑)。
車を使う仕事をしていますので、燃料代から始まり、
オイル交換や、頼まれた買い物などの精算をレシートで
しています。
コンビニでもしっかりレシートをもらいます(笑)。
国費なども支出管理を民間並みにしっかりするだけで
数兆円?減るのではないでしょうか。
我々や民間会社の経理を学ぶべきですね。
と考えてもいいのでしょうか?
水分不足の時の話しだったのかもしれません
ごめんなさい不確かな話しをしてしまいました
また聞いておきます
色々な説があり、何がどうなっているのか良く分かりません。
コーヒーは尿酸値を下げるなどとの全く反対な情報もあります
ので、もう少し情報を整理してみます(笑)。