2016. 9.21 水曜日
← 古い記事へ 新しい記事へ →
「1日に水2リットル飲む目標 14日目 達成」
今日から、水の飲む量を加減して、10杯以上は飲まないようにした。
あまり水を多く飲み過ぎると、体を冷やし肝臓に負担がかかるとコメントいただいた。
愛妻が調べると、確かに飲み過ぎは良くないようなので、2リットル程度までとした。
我が家は田舎町だが、一応周りは住宅なので、町内会は100戸規模がある。
そんな住宅地に、やはり害獣が来るらしい話は以前から聞いていた。
我が家の家庭菜園は、今までトウキビやトマト、ブドウなどに多少の被害があった。
ブドウは多分カラスやスズメバチで、今年は対策を立てて対応している。
トマトも、今のところカラスのようで、大した個数の被害ではない。
だが、最近、第3段のトウキビが狙われていて、すでに3本が被害にあった。

しかも、今までのカラスなどの被害と違って、茎に付いたままきれいに召し上がっている。
まだ若いので下の写真のように数日置かなければならないのだが、被害が進んでいる。

今までの被害では、先端だけがつつかれていたのでカラスの仕業か・・・。
大きく違うのは、1本の粒をきれいにお食べあそばされているのが特徴だ。
皮をむいて食べているようで、アライグマと思われるのだが、定かではない。
北海道にはイノシシはいないが、熊や(笑)キツネ、猫の仕業ではないだろう。、
それぞれの食べ方の特徴を知らないので、犯人を捜すのは難しいのだが・・・。
来年用の種を取るトウキビは、ネットを巻いて保護をしているので無事だ。
これ以上被害が出るようなら、何らかの対策が必要になるのだろうか・・・。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします
← 古い記事へ 新しい記事へ →
「1日に水2リットル飲む目標 14日目 達成」
今日から、水の飲む量を加減して、10杯以上は飲まないようにした。
あまり水を多く飲み過ぎると、体を冷やし肝臓に負担がかかるとコメントいただいた。
愛妻が調べると、確かに飲み過ぎは良くないようなので、2リットル程度までとした。
我が家は田舎町だが、一応周りは住宅なので、町内会は100戸規模がある。
そんな住宅地に、やはり害獣が来るらしい話は以前から聞いていた。
我が家の家庭菜園は、今までトウキビやトマト、ブドウなどに多少の被害があった。
ブドウは多分カラスやスズメバチで、今年は対策を立てて対応している。
トマトも、今のところカラスのようで、大した個数の被害ではない。
だが、最近、第3段のトウキビが狙われていて、すでに3本が被害にあった。

しかも、今までのカラスなどの被害と違って、茎に付いたままきれいに召し上がっている。
まだ若いので下の写真のように数日置かなければならないのだが、被害が進んでいる。

今までの被害では、先端だけがつつかれていたのでカラスの仕業か・・・。
大きく違うのは、1本の粒をきれいにお食べあそばされているのが特徴だ。
皮をむいて食べているようで、アライグマと思われるのだが、定かではない。
北海道にはイノシシはいないが、熊や(笑)キツネ、猫の仕業ではないだろう。、
それぞれの食べ方の特徴を知らないので、犯人を捜すのは難しいのだが・・・。
来年用の種を取るトウキビは、ネットを巻いて保護をしているので無事だ。
これ以上被害が出るようなら、何らかの対策が必要になるのだろうか・・・。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします
(わーい!仲間が増えた!)(←いけませんね(笑))
皮をむいているから,手を自由に使える動物
高さはわかりませんが、トウキビの幹を上るのは小さい動物しか無理だろうし
後ろ足だけで立ち上がって届く場所なら狸
登って食べたのならネズミ
と私は予想します!
仲間に入れて頂きありがとうございます(笑)。
高さはさほど高くありません。
せいぜい50センチ程度と言うところでしょうか・・・。
タヌキやアライグマなら、立ち上がって手が届くと思います。
ネズミもあり得ますか・・・・。
ネズミなら、今までも被害があっていいはずな気がするのですが・・・。
それを言ったら、タヌキやアライグマでも同じですね。
狐だと倒して食べられたことがありました。
多分、イノシシも狐と同じだと思います。
食べられる程に美味しく出来ていると言う
ことですね。
孫3号(小2)の話ですと、アライグマは倒して食べ
全部きれいには食べないと教えられました(笑)
人間様は、まだ若くて食感もなく少し置きたいので、
被害にあっても我慢でしょうか・・・。