2016. 9.24 土曜日
← 古い記事へ 新しい記事へ →
「1日に水2リットル飲む目標 17日目 達成」
さて、今年も9月の秋分の日を過ぎ、いよいよ長年温めて来た夢にあと1年となった。
紅葉と共に南下し、桜と共に北上する 車中泊日本一周まで 1年を切ったのだ。
約200日間の旅で、その間のほとんどは車で寝泊まりし、食事する予定だ。
まだ出発日を決めてはいないが、一応北海道の大雪山が赤くなる20日頃を予定。
まず5日ほど北海道で紅葉を楽しみ、一度帰宅し畑を片付けて10月に再出発する。
この夢は、数十年前からの計画で、仕事をリタイアしたら必ず実行しようと決断した。
その間、長年かけて夢を語り、今まで愛妻を説得して その気にさせて来たのだ(笑)。
12年前の第1の職場を退職した翌々日、夫婦2人で33泊34日の日本一周を実行。
同年の盆過ぎには、18泊19日で、東北を一周したのだが、それで思いに火が付いた。
今度は紅葉から桜までの長期間の旅を構想し、長年時間をかけて練ってきたのだ。
ツアー旅行の総合パンフレットを取り寄せ、全国の立ち寄り先や道の駅などをチェック。
一覧表を作成して住所などを記入、Googleのマイマップの位置にピン立てしてきた。
そして去年、いよいよ車中泊に利用するハイエースも購入し、今まで改装してきた。



手塗りなのでまだらになっているが、実際には座布団を敷いたりしてほどんど隠れる。
2人乗りで車検を受けたり、ベットやテーブル、サブバッテリー、ソーラパネルも設置。

何度かお試しの車中泊も行い、準備が整い 今にでも出発できる状態にして来た。
その出発まであと1年を切り、第2の仕事も来年3月には完全リタイアの予定だ。
旅の準備や旅日記を記録しようと、このブログを立ち上げて2年と2カ月が過ぎる。
200日もの間家を空けるのには、幾つかの問題点がある。
① 冬期間のため、屋根から落ちる雪を除雪しないと、窓ガラスを割ってしまう。
② 盗難対策(泥棒)はどうするか。 ③ 郵便物対策はどうするか。
①は、隣が建設屋さんで、建設屋さんに1,2度排雪してもらう(玄関前も?)。
②は、室内にセンサーを取付たので、センサーが作動すると携帯に電話が入る。
③は、隣(みたいなもの)に娘がいて、住所を変更して郵便を娘の家に配達。
近所に娘がいるので、万全ではないかもしれないが一応これである程度解決する。
旅の自分スタイルは
○ 旅は、ブログの『 何処まで行くの 夫婦癒し旅 』 の通りで、気の向くままだ。
○ ハイエースには、ベットを設置し、照明を取付、テレビを積み込んだ。
○ パソコンを積み込み、旅日記は毎日ブログで更新する。
○ 食事は、朝夕は基本的に自炊で、昼食は地方の名物やうまいものをいただく。
○ 夕朝分のご飯を文化鍋で無洗米を炊き、夕食は1汁1菜1香(漬物)+α。
○ 手作りの流し台に給水タンク20リットル、排水タンク10リットルを設置した。
○ 宿泊場所は道の駅中心で、必要によってキャンプ場も考える(寝具乾燥など)。
○ 10日に1回は宿泊も考える。
○ 洗濯は5日から1週間(雨の日を中心に)おきにコインランドリー利用。
○ 下道をひたすら走り、高速や長距離フェリーにはなるべく乗らない。
○ あてずっぽうだが、約25,000キロ走行を予定し、1日約125キロとなるのか。
○ 立ち寄り先は、観光地や名所など約600箇所、道の駅400箇所ほどか?
○ 温泉は温泉博士なども利用して1日1回を予定するが、時間や場所的で断念も。
○ 人に迷惑を掛けずに、無事故無違反を目指す。
そして、おおざっぱな旅の工程の計画はこうだ。

北海道を出て北陸に向かい(北アルプス)、青森に戻り紅葉前線と一緒に南下する。
正月は九州か四国で、1月末までに関東まで走り、沖縄の桜まで飛ぶ(飛行機)。
東京にも戻り、3月下旬は九州の桜から徐々に北上し、5月に北海道に戻る。
こんな楽しいことを考えていると、あとの一年もすぐに過ぎてしまうのだろう。
その間でも、お試し車中泊は欠かせないのだろう(笑)。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします
← 古い記事へ 新しい記事へ →
「1日に水2リットル飲む目標 17日目 達成」
さて、今年も9月の秋分の日を過ぎ、いよいよ長年温めて来た夢にあと1年となった。
紅葉と共に南下し、桜と共に北上する 車中泊日本一周まで 1年を切ったのだ。
約200日間の旅で、その間のほとんどは車で寝泊まりし、食事する予定だ。
まだ出発日を決めてはいないが、一応北海道の大雪山が赤くなる20日頃を予定。
まず5日ほど北海道で紅葉を楽しみ、一度帰宅し畑を片付けて10月に再出発する。
この夢は、数十年前からの計画で、仕事をリタイアしたら必ず実行しようと決断した。
その間、長年かけて夢を語り、今まで愛妻を説得して その気にさせて来たのだ(笑)。
12年前の第1の職場を退職した翌々日、夫婦2人で33泊34日の日本一周を実行。
同年の盆過ぎには、18泊19日で、東北を一周したのだが、それで思いに火が付いた。
今度は紅葉から桜までの長期間の旅を構想し、長年時間をかけて練ってきたのだ。
ツアー旅行の総合パンフレットを取り寄せ、全国の立ち寄り先や道の駅などをチェック。
一覧表を作成して住所などを記入、Googleのマイマップの位置にピン立てしてきた。
そして去年、いよいよ車中泊に利用するハイエースも購入し、今まで改装してきた。



手塗りなのでまだらになっているが、実際には座布団を敷いたりしてほどんど隠れる。
2人乗りで車検を受けたり、ベットやテーブル、サブバッテリー、ソーラパネルも設置。

何度かお試しの車中泊も行い、準備が整い 今にでも出発できる状態にして来た。
その出発まであと1年を切り、第2の仕事も来年3月には完全リタイアの予定だ。
旅の準備や旅日記を記録しようと、このブログを立ち上げて2年と2カ月が過ぎる。
200日もの間家を空けるのには、幾つかの問題点がある。
① 冬期間のため、屋根から落ちる雪を除雪しないと、窓ガラスを割ってしまう。
② 盗難対策(泥棒)はどうするか。 ③ 郵便物対策はどうするか。
①は、隣が建設屋さんで、建設屋さんに1,2度排雪してもらう(玄関前も?)。
②は、室内にセンサーを取付たので、センサーが作動すると携帯に電話が入る。
③は、隣(みたいなもの)に娘がいて、住所を変更して郵便を娘の家に配達。
近所に娘がいるので、万全ではないかもしれないが一応これである程度解決する。
旅の自分スタイルは
○ 旅は、ブログの『 何処まで行くの 夫婦癒し旅 』 の通りで、気の向くままだ。
○ ハイエースには、ベットを設置し、照明を取付、テレビを積み込んだ。
○ パソコンを積み込み、旅日記は毎日ブログで更新する。
○ 食事は、朝夕は基本的に自炊で、昼食は地方の名物やうまいものをいただく。
○ 夕朝分のご飯を文化鍋で無洗米を炊き、夕食は1汁1菜1香(漬物)+α。
○ 手作りの流し台に給水タンク20リットル、排水タンク10リットルを設置した。
○ 宿泊場所は道の駅中心で、必要によってキャンプ場も考える(寝具乾燥など)。
○ 10日に1回は宿泊も考える。
○ 洗濯は5日から1週間(雨の日を中心に)おきにコインランドリー利用。
○ 下道をひたすら走り、高速や長距離フェリーにはなるべく乗らない。
○ あてずっぽうだが、約25,000キロ走行を予定し、1日約125キロとなるのか。
○ 立ち寄り先は、観光地や名所など約600箇所、道の駅400箇所ほどか?
○ 温泉は温泉博士なども利用して1日1回を予定するが、時間や場所的で断念も。
○ 人に迷惑を掛けずに、無事故無違反を目指す。
そして、おおざっぱな旅の工程の計画はこうだ。

北海道を出て北陸に向かい(北アルプス)、青森に戻り紅葉前線と一緒に南下する。
正月は九州か四国で、1月末までに関東まで走り、沖縄の桜まで飛ぶ(飛行機)。
東京にも戻り、3月下旬は九州の桜から徐々に北上し、5月に北海道に戻る。
こんな楽しいことを考えていると、あとの一年もすぐに過ぎてしまうのだろう。
その間でも、お試し車中泊は欠かせないのだろう(笑)。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします
とうとう日本一周200日の旅まで1年を切りましたか、
今から詳細な計画を立てているとは驚きますね。
それまでは(出発)、愛妻さんのおっしゃられることを聞き健康に気を付けてください。当方の地区にお越しの際は声をかけてください。
ふくちゃん さん コメントありがとうございます。
愛妻が、「予定は未定です。良く言ってくださいました」
と手とたたいて喜んでいました(笑)。
あと半年で地植、その後半年で出発ですから、
きっとあっという間に出発でしょうね。
又お会いしたいものですね。
ある意味で縛りの無いたびいくひとさんが
羨ましいです。
でも、十二分な準備をされていると思います。
後は満喫ですね。
予定地図を見ていたら、私もいつかは同じように一周旅行をしてみたい気になりました。
ブログで全国にお知り合いが沢山おられるので、色々な方とお会い出来るのも楽しみの一つでしょうね。
ふくちゃんさん共々 静岡でお会い出来れば嬉しいのですが・・・。
計画をしましたが、実行に移せるかはこれからです。
充分可能性のあることは幸せなことだと思います。
たくさんの問題点を克服できそうですので、
皆さんに感謝ですね。
親しく交信させていただいているお二人ですが、
実際には1時間ほどしかお会いしていません(笑)。
再開も楽しみで、是非お会いしたいと思います。
タイミングとしては1月下旬から3月中旬頃でしょうか(笑)。
いつ見ても聞いてもわくわくしますね。
徐々に現実化しつつあります。
体調にはくれぐれも気を付けてください。
旅先では体調を悪くすることもあろうかと思いますが、その時はノンビリ休んでくださいね。休めるところが有れば。
当方、旅先で一度だけ風邪を引き、休養せずに進みましたが、全く面白くありませんでした。
何事も、緻密に計画される、たびいくひとさんのことですから、きっと良い旅になると思います。
1年、あっという間ですよ~!
出発まで、あと1年・・・いよいよですね(^_^.)
予定を拝見すると、関東に近いところでは1月に東京、3月上旬に河津桜の予定ですか?
まだ流動的なのかもしれませんが、国道4号か6号を走る予定などありましたら、近くですので是非ご連絡を!
ただ・・・
通られる時期が4月だと、こちらも出かけてしまっている可能性もあるのですが・・・
昨年「あと2年」と言っていたのに、あと1年になりました(笑)。
車の方はほぼ準備が整いましたので、あとは旅に耐えられる体力と
旅行中の病気が心配ですね。
2人旅なので、狭い車中で1人が風邪を引いたら、もう1人に
うつりますので、互いに注意をしなければ・・・・
そしてだましてすみませんでした(笑)。
この車の写真は、昨年3月に届いたばかりの写真で、外は雪景色で
しかも車はきれいになっていて光っているはずです。
今はソーラーパネルやテレビのアンテナが付いていますので、
写真にはそれがありません。
そしに、車をきれいにしないタイプですので(笑)。
計画はしましたが、きっと旅は行き当たりばったりの変な旅に
なるとおもいます。
7カ月を、余すことなく紅葉と桜を追うことを考えてこうなりました。
実際には、決して予定通りにならないのが車旅のいいところ?です(笑)。
果たしてどんな旅ができるか・・・。
沖縄と河津桜も見たいと思っていますが、この当たりが一番
どんな時期とルートになるかが一つのポイントです。
愛妻は「なぜ九州から関東に、さらに九州に移動するの?」と
いいますが、これがないと瀬戸内海や太平洋側の観光ができません。
千葉は2月3月になると花盛りになるようですし、水戸周辺でも
ゆっくりしたいので・・・。
東海地方にお立ち寄りの際は是非ともお声掛けください♪
4年後のリタイアに向けて参考にさせていただける成功談・失敗談を心待ちにしています。
と、今にもご出発されるような(^_^;)
1年は、今までの計画段階と比べて、長いのか短いのか
分かりません。
普段の生活をしながらですし、リタイアや家庭菜園など
をしているとすぐのような気がします(笑)。
長い間の夢ですので楽しみです。
読んでいて僕まで楽しくなって来ました〜^_^
こういうの考えるのすっごいたのしいですよね!
それが日本一周規模となると、尚更だと思います。
いいですね〜。羨ましいです〜!!
この計画が、ブログを始めさせたんです。
こんな事を考えて、10年を過ごさせていただきました(笑)。
本当は沖縄までフェリで渡れればいいのですが、コスパを
考えると飛行機が良いと判断しました。
果たして何キロ走ることになりますか・・・。
ようやく人様のブログにお邪魔することが出来ました。
それにしても、600箇所の立ち寄り先とはすごいですね~。計画バッチリですね。笑
私も帰ってからあそこにこんなところがあったのか~と、後から悔やむことが多々あります。
たびいくひとさんはどんな所を中心に立ち寄り先を決めていますか?。
お帰りなさい(笑)。
200日ですから1日に3カ所で600カ所、道の駅2カ所
で400カ所と勝手な計算をしています。
600カ所ですが、中にはたくさんの温泉地と紅葉や桜の名所が
入っています。
それらはすべて回るのは不可能ですし、行き当たりばったりの近場を
と思っているので、それらを除くと大した箇所に名ならないと思います。
楽しみにしているのは、熊本県の通潤橋や福島県の塔のへつりといった
自然や造形物ですが、神社仏閣や城は主だったものしか考えていません。
全国にたくさんありまわりきれないので・・・。
普段目にすることが出来ないものをたくさん見たいと思っています。