2014.8.2 土曜日
← 古い記事 新しい記事 →
当初の車中泊では荷物は運転席や助手席に移し、単にタウンエースなどのワンボックス車のセカンドとサードシートを倒して、その上に横になり毛布などを掛ける簡単なものだった。
カーテンは、サイドとバックは車の購入時についていため、運転席の後ろにバスタオルなどで簡単な仕切りをする程度だった。
車中泊の期間が長くなるにつれて荷物も多くなり、後方に座席の高さから60センチほどの高さに車幅×60センチほどの棚を設けて荷物を上げ、その下に足を入れて横になるようにした。
そのころになると、フロントガラスと運転席横ウインドにも布でカーテンまがいの物をつけた。車内にテーブル代わりの板を持ち込み、カセットコンロやヤカン、プラカップや紙皿、割りばしなども常備することとなった。
毛布はやがて寝袋や寒い時期には布団に変わり、12月に北海道の中山峠頂上で仮眠をすることもあり、一年中の車中泊にも発展する。
平成19年に行った 北海道の「道の駅100駅完全制覇&北海道外周一周」の11日間の旅では、ラルゴのセカンドシートを外しサードシートを跳ね上げて、前記のような棚やベット兼椅子などをつくり、これまた手作りの簡単なシンクと水道設備を設置して行った。
現在計画中の10月から翌年5月上旬までの「紅葉と共に南下、桜と共に北上 日本一周 200日」も、同様のベットやシンクを基本に考えていて、サブバッテリー(ソーラ充電は検討中)、テレビ、テーブルなどを設置し、パソコン搭載してリアルタイムな旅日記をアップしたいと夢を膨らませている。
現在は観光地などの情報を集めていて、紅葉や桜の名所も含めて約1100箇所をピックアップした。
その内の555箇所(本日現在)は興味のある観光スポットなどで、白地図に記入したり、Googleのマイマップにポイントしたりして楽しんでいる。
テレビの旅番組もチェックしていて、白地図はピンクのマーカーで染まってきている。
今の仕事は後2年半ほど続ける予定で、退職後に夢の実現(68歳ころ)を考えているが、現在は都合で軽自動車をマイカーとしていて、過去6年ほど車中泊はお預け状態。
そろそろ我慢もしきれなくなってきていて、現在のワゴンRのほかにワゴン車の購入を検討しようかと考えているところ。
← 古い記事 新しい記事 →
← 古い記事 新しい記事 →
当初の車中泊では荷物は運転席や助手席に移し、単にタウンエースなどのワンボックス車のセカンドとサードシートを倒して、その上に横になり毛布などを掛ける簡単なものだった。
カーテンは、サイドとバックは車の購入時についていため、運転席の後ろにバスタオルなどで簡単な仕切りをする程度だった。
車中泊の期間が長くなるにつれて荷物も多くなり、後方に座席の高さから60センチほどの高さに車幅×60センチほどの棚を設けて荷物を上げ、その下に足を入れて横になるようにした。
そのころになると、フロントガラスと運転席横ウインドにも布でカーテンまがいの物をつけた。車内にテーブル代わりの板を持ち込み、カセットコンロやヤカン、プラカップや紙皿、割りばしなども常備することとなった。
毛布はやがて寝袋や寒い時期には布団に変わり、12月に北海道の中山峠頂上で仮眠をすることもあり、一年中の車中泊にも発展する。
平成19年に行った 北海道の「道の駅100駅完全制覇&北海道外周一周」の11日間の旅では、ラルゴのセカンドシートを外しサードシートを跳ね上げて、前記のような棚やベット兼椅子などをつくり、これまた手作りの簡単なシンクと水道設備を設置して行った。
現在計画中の10月から翌年5月上旬までの「紅葉と共に南下、桜と共に北上 日本一周 200日」も、同様のベットやシンクを基本に考えていて、サブバッテリー(ソーラ充電は検討中)、テレビ、テーブルなどを設置し、パソコン搭載してリアルタイムな旅日記をアップしたいと夢を膨らませている。
現在は観光地などの情報を集めていて、紅葉や桜の名所も含めて約1100箇所をピックアップした。
その内の555箇所(本日現在)は興味のある観光スポットなどで、白地図に記入したり、Googleのマイマップにポイントしたりして楽しんでいる。
テレビの旅番組もチェックしていて、白地図はピンクのマーカーで染まってきている。
今の仕事は後2年半ほど続ける予定で、退職後に夢の実現(68歳ころ)を考えているが、現在は都合で軽自動車をマイカーとしていて、過去6年ほど車中泊はお預け状態。
そろそろ我慢もしきれなくなってきていて、現在のワゴンRのほかにワゴン車の購入を検討しようかと考えているところ。
← 古い記事 新しい記事 →