2017. 3. 6 月曜日 ☀/⛄
← 古い記事へ 新しい記事へ →
● 宿泊地 ● 立ち寄り地 ■最新行程 ■今回行程 ■過去行程
出発地点 北海道苫小牧市 道の駅ウトナイ湖
到着地点 北海道知内町 道の駅しりうち
本日走行距離 388 km 累計走行距離 471 km

昨夜、車中泊したのは、苫小牧市の道の駅ウトナイ湖。

7時43分だが、車内が1.2度で、外の気温は-5.8度だった。

毎朝の日常の通り、皆さんのコメントに返信したり、ブログにお邪魔した。
昨夜のブログアップの時も寒かったが、今朝は手がかじかむほど冷たくなった。
パソコンが冷たくて、困るほど冷えていた。
普段から左手小指『A』は力が入らないのに、かじかむとよりタイプミスが多い(笑)。
昨日、アンテナを新しくして、道の駅に着いて取り付けた。

テレビの映りは「いまいち」で、ワンセグしか映らないし時々ワンセグが停止する。
ここは電波の弱いところかと、昨夜はあきらめてしまっていたのだが・・・。
けさになってテレビをつけて「ハッ」と気が付いたのだが・・・・(笑)。
テレビの電波受信が弱いはずで「アンテナ線を接続していなかった」(大笑)。
アンテナを接続していなくても映るほど、電波が強かったということだろう(笑)。
ウトナイ湖の湖畔まで、様子を見に行って来たのだが、柵の上に何やら乗っている。

スズメが乗っていたのだが、寒いのか外套を身に着けていた(笑)。
だれか心優しい人が、傘地蔵ならぬ・・・・何と呼ぶのだろう・・・。


湖岸の水面には、うっすらと氷が張っていたので、やはり寒いはずだ。

この寒いのに、水中にたたずむ鳥がいたが、足は凍傷にならないのだろうか・・・。

朝食の準備もせずに出てきてしまったので、朝食はどうしようと思案しながら出発した。
そこで気が付いたのだが、去年夕方に行って閉店していたマルトマ食堂にと・・・。
どうせ行先方面にあるのだから、ダメもとで行って見ることとした。

建物に入って、まず入り口のにぎやかさに驚いた。

食堂の天井や壁には、写真やらサインが貼ってあって、メニューが目立たない(笑)。


おすすめを聞くと、ホッキカレーとマルトマ丼とのことで2品を頼んだ。


2品での支払いは2300円だったが、2人で仲良く(笑)分け合って美味しく頂いた。
天気が良かったので、遠方には蝦夷富士とも呼ばれる羊蹄山が見える。

トイレ休憩に、虻田町の道の駅あぷたに立ち寄る。

道の駅から漁港を見下ろすと、のどかな海や山々も見えた。

途中で、森町のスーパーホクレンショップで、餓死しないように食料品を買い物した。
買い物を終えて、温泉に入ろうと函館市南茅部のホテル函館ひろめ荘へ向かう。
その間に見えて来たのが、駒ケ岳で、雪を覆った雄姿が見える。

チョット遠回りしたが、好みの濁り湯を頂いた。

温泉を出て、最も近い函館市の道の駅 縄文ロマン南かやべに向かうが、休みなのか。
車が1台も止まっていないので、もう一つ先の道の駅 なとわ・えさんに向かった。
だが、ここも車が少なく、車中泊には心配で・・・まずは夕食を食べて移動する事にした。
ご飯を炊いておでんをと思っていたが、時間が無くなるのでおでんにうどんを入れた。

ごまかしの夕食となったが、それからまた2時間ほど走らなければならないので・・・。
最後は午後10時過ぎに知内町にある道の駅しりうちへ着いたが・・・。
やはり車が1台しかいないが、これ以上は走れないので我慢して車中泊した。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします
← 古い記事へ 新しい記事へ →
● 宿泊地 ● 立ち寄り地 ■最新行程 ■今回行程 ■過去行程
出発地点 北海道苫小牧市 道の駅ウトナイ湖
到着地点 北海道知内町 道の駅しりうち
本日走行距離 388 km 累計走行距離 471 km

昨夜、車中泊したのは、苫小牧市の道の駅ウトナイ湖。

7時43分だが、車内が1.2度で、外の気温は-5.8度だった。

毎朝の日常の通り、皆さんのコメントに返信したり、ブログにお邪魔した。
昨夜のブログアップの時も寒かったが、今朝は手がかじかむほど冷たくなった。
パソコンが冷たくて、困るほど冷えていた。
普段から左手小指『A』は力が入らないのに、かじかむとよりタイプミスが多い(笑)。
昨日、アンテナを新しくして、道の駅に着いて取り付けた。

テレビの映りは「いまいち」で、ワンセグしか映らないし時々ワンセグが停止する。
ここは電波の弱いところかと、昨夜はあきらめてしまっていたのだが・・・。
けさになってテレビをつけて「ハッ」と気が付いたのだが・・・・(笑)。
テレビの電波受信が弱いはずで「アンテナ線を接続していなかった」(大笑)。
アンテナを接続していなくても映るほど、電波が強かったということだろう(笑)。
ウトナイ湖の湖畔まで、様子を見に行って来たのだが、柵の上に何やら乗っている。

スズメが乗っていたのだが、寒いのか外套を身に着けていた(笑)。
だれか心優しい人が、傘地蔵ならぬ・・・・何と呼ぶのだろう・・・。


湖岸の水面には、うっすらと氷が張っていたので、やはり寒いはずだ。

この寒いのに、水中にたたずむ鳥がいたが、足は凍傷にならないのだろうか・・・。

朝食の準備もせずに出てきてしまったので、朝食はどうしようと思案しながら出発した。
そこで気が付いたのだが、去年夕方に行って閉店していたマルトマ食堂にと・・・。
どうせ行先方面にあるのだから、ダメもとで行って見ることとした。

建物に入って、まず入り口のにぎやかさに驚いた。

食堂の天井や壁には、写真やらサインが貼ってあって、メニューが目立たない(笑)。


おすすめを聞くと、ホッキカレーとマルトマ丼とのことで2品を頼んだ。


2品での支払いは2300円だったが、2人で仲良く(笑)分け合って美味しく頂いた。
天気が良かったので、遠方には蝦夷富士とも呼ばれる羊蹄山が見える。

トイレ休憩に、虻田町の道の駅あぷたに立ち寄る。

道の駅から漁港を見下ろすと、のどかな海や山々も見えた。

途中で、森町のスーパーホクレンショップで、餓死しないように食料品を買い物した。
買い物を終えて、温泉に入ろうと函館市南茅部のホテル函館ひろめ荘へ向かう。
その間に見えて来たのが、駒ケ岳で、雪を覆った雄姿が見える。

チョット遠回りしたが、好みの濁り湯を頂いた。

温泉を出て、最も近い函館市の道の駅 縄文ロマン南かやべに向かうが、休みなのか。
車が1台も止まっていないので、もう一つ先の道の駅 なとわ・えさんに向かった。
だが、ここも車が少なく、車中泊には心配で・・・まずは夕食を食べて移動する事にした。
ご飯を炊いておでんをと思っていたが、時間が無くなるのでおでんにうどんを入れた。

ごまかしの夕食となったが、それからまた2時間ほど走らなければならないので・・・。
最後は午後10時過ぎに知内町にある道の駅しりうちへ着いたが・・・。
やはり車が1台しかいないが、これ以上は走れないので我慢して車中泊した。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします
駒ケ岳の美しい景色に、味のある港の風景。そして何より、海鮮丼が凄すぎる!!
美味しそう〜(^o^)/
マルトマ食堂で、おすすめの二品を同時に味わえたなんて、”二人連れ”の良さ、羨ましいです(^_^.)
今は空いているようですが、春からは行列が続くのでしょうね・・・
次に北海道に行ったとき、立ち寄るべきかどうか、迷うお店です・・・(>_<)
ホッキシリーズ全部は無理でしょうね。
数えてみませんがかなりあります(笑)。
マルトマ丼は大きなどんぶりではありませんが、
我々には十分ですし、価格から考えてもお値打ち
でしょうね。
ぜひ堪能してください。
優しい方がみえるのですね
いいなぁ~北海道は美味しそうな物がいっぱいで
このすごい海鮮丼は何!~朝からこんなごちそう食べて~
いろんなデパートで北海道の物産展をやるけど
どこも大反響なのわかる気がします
還暦おやじさんも、今度奥様とシェアしてください(笑)。
小さなところの道の駅は、泊まるのをちゅうちょする
ほどすいていますね。
マルトマ食堂は、最初行った時は午後4時で誰もいま
せんでした(笑)。
シーズンですと朝早くから並ぶそうですね。
とっても、北海道の寒さの中で、私には車中泊なんて、とっても我慢できそうもありません。
写真を見るだけで、震えてしまいそう。
夜の暖房は、何を使っているのですか?
ホッキガイのカレー、テレビで見たことがあります。
歯ごたえがあって、美味しそうですね!
マルトマ食堂のホッキカレーは定期的に食べたくなってくる味ですね。
蝦夷富士も真っ白で美しい。
当方の富士山はこんなにすそのまで白くなることはないので、実に新鮮な雄姿に見えました。
空気の冷たさまでは写真ではわからないですが、さぞ冷たいのでしょうね。
そうそう、道の駅まつなえで食べたマグロもおいしかったな~。 運転お気をつけて。
現在午前6:30ですが、パソコンやマウスが冷たくて
手袋をしたいくらいです(笑)。
カセットガスストーブを使う予定でしたが、おける場所が
無くて単なる荷物になっています。
ホッキカレーはおいしかったですね。
写真はスプーンを入れた後でしたが・・・(笑)。
マルトマ食堂は、食べたいものが山盛りでしたね。
焼き魚もおいしそうでした。
こんなに冷えるとは思っていなかったのですが、
結構冬ですね。
布団の中に入っている時は暖かいのですが、
こうやってパソコンの前では、完全装備で着込んでいます。
車内でも白い息が見えます。
ガスストーブを使える場所を工夫しなければ・・・(笑)。
コメント返信の順序が違いまして申し訳ありません。
北海道にぜひいらっしてください。
ただ、もう少し暖かくなってから(笑)。