2017. 3. 9 木曜日
← 古い記事へ 新しい記事へ →
ブログを始めた目的は、人生最大の夢(小さ過ぎ?)の日本一周の車中泊旅日記。
当初の計画は今年の10月から翌4月までの200日かけて、車中泊で日本を一周だ。
北海道から紅葉を追って南下し、桜前線と共に北上する旅の予定だった。
その予定が一変したのは、先日孫4号が9月に誕生する予定になったからだ。
結果的には、来年春の桜を追う前半旅と、来年秋の紅葉を追う後半旅とに分けた。
先月の2月末に、ハイエースの車検を終了したので、荷物を積み込んだ。
荷物を積むとやはり放浪癖が出始め、何処かへ行きたくなって予行演習に出かけた。
行先は道南方面で、夕食後の出発だったが、3泊4日の旅となった。
走行距離は、延918キロとなったが、厳寒期の車中泊のため観光地にも寄らない。
冬に日本一周しても北海道ほど寒いところはないと思うし、寝具対策も確認できた。
朝方の車内温度はマイナスになることもあって、屋外は-5度ほどだった。
春の前半旅の出発は、2月を予定していて、東北は通り過ぎ関東方面から回りたい。
2月の関東の平均気温は9度ほどなので屋外でも零下になる日は少ない。
そこから九州まで南下する事を考えると、今回以下の気温に遭遇しないと思う。
今回の旅の目的は、寒さにどれだけ対応できるかと言ったところか・・・。
就寝中の寒さは、布団や寝袋での対応だが、チョット積み込み過ぎたようだ。
2枚重ねた寝袋を中心として、毛布や布団を有効に使うと、もっと減らせる。
ベットから椅子に変更する際も、布団類が少なくいと短時間ですることが出来る。
寝袋に潜り込んでいる時はいいのだが、そうでない時の対策が必要だ。
カセットガスストーブも準備したが、それを置く空間が無くストーブを使えない。
ストーブの正面と上方は、空間を50cm空ける必要があると感じた。
ストーブを使用しないため、夕食後のブログ書きと早朝のブログ訪問が寒すぎた。
パソコンやマウスが冷たくて、触っていられないのだ(我慢したが)。
体は着込めば大丈夫だが、手が冷たくて温めながらの作業となった。

普段のパソコン台は台所の壁となっているが、使用する時開くようにいる。

完成はしていない写真だが、構造は分かって頂けるだろう。
今までこのパソコン台を使っていたので、ストーブはおけなかったが・・・。
そのパソコン台を止め、流し台の中に板を敷いて、パソコン台とするとどうだろう。
ストーブは小型で遠くまで熱くならないので、ストーブの場所が出来る。
流し台の上には照明も設置してあり、普段から板を敷いて物を置けるようにしている。
旅日記のブログの書き出しは、累計走行距離数、宿泊地、天気を入れると・・・。
2017. 3. 9 木曜日 ☀/☁
← 古い記事へ 新しい記事へ →
● 宿泊地 ● 立ち寄り地 ■最新行程 ■今回行程 ■過去行程
ここには地図を後で貼り付ける(地図を表示すると入力反応遅くなるので)
出発地点 北海道伊達市 道の駅だて歴史の杜
到着地点 北海道三笠市 道の駅みかさ
本日走行距離 0 km 累計走行距離 918 km
Excelで自動的にここまで計算してくれて、コピペするだけでここまで表示する。
旅をしていて、ブログは結構時間のかかるものなので、出来るだけ簡単に仕上げたい。
本日の日付や前日の宿泊地や距離は毎日押さえているので、勝手に表示してくれる。
もちろん、立ち寄り先や旅の費用も表にしているので、記録にも残り一石二鳥だ。
そんな表も、ちゃんと作用してくれていることを今回確認した。
着実に旅の実行に向けて、準備が進んでいるのを実感をしている。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします
← 古い記事へ 新しい記事へ →
ブログを始めた目的は、人生最大の夢(小さ過ぎ?)の日本一周の車中泊旅日記。
当初の計画は今年の10月から翌4月までの200日かけて、車中泊で日本を一周だ。
北海道から紅葉を追って南下し、桜前線と共に北上する旅の予定だった。
その予定が一変したのは、先日孫4号が9月に誕生する予定になったからだ。
結果的には、来年春の桜を追う前半旅と、来年秋の紅葉を追う後半旅とに分けた。
先月の2月末に、ハイエースの車検を終了したので、荷物を積み込んだ。
荷物を積むとやはり放浪癖が出始め、何処かへ行きたくなって予行演習に出かけた。
行先は道南方面で、夕食後の出発だったが、3泊4日の旅となった。
走行距離は、延918キロとなったが、厳寒期の車中泊のため観光地にも寄らない。
冬に日本一周しても北海道ほど寒いところはないと思うし、寝具対策も確認できた。
朝方の車内温度はマイナスになることもあって、屋外は-5度ほどだった。
春の前半旅の出発は、2月を予定していて、東北は通り過ぎ関東方面から回りたい。
2月の関東の平均気温は9度ほどなので屋外でも零下になる日は少ない。
そこから九州まで南下する事を考えると、今回以下の気温に遭遇しないと思う。
今回の旅の目的は、寒さにどれだけ対応できるかと言ったところか・・・。
就寝中の寒さは、布団や寝袋での対応だが、チョット積み込み過ぎたようだ。
2枚重ねた寝袋を中心として、毛布や布団を有効に使うと、もっと減らせる。
ベットから椅子に変更する際も、布団類が少なくいと短時間ですることが出来る。
寝袋に潜り込んでいる時はいいのだが、そうでない時の対策が必要だ。
カセットガスストーブも準備したが、それを置く空間が無くストーブを使えない。
ストーブの正面と上方は、空間を50cm空ける必要があると感じた。
ストーブを使用しないため、夕食後のブログ書きと早朝のブログ訪問が寒すぎた。
パソコンやマウスが冷たくて、触っていられないのだ(我慢したが)。
体は着込めば大丈夫だが、手が冷たくて温めながらの作業となった。

普段のパソコン台は台所の壁となっているが、使用する時開くようにいる。

完成はしていない写真だが、構造は分かって頂けるだろう。
今までこのパソコン台を使っていたので、ストーブはおけなかったが・・・。
そのパソコン台を止め、流し台の中に板を敷いて、パソコン台とするとどうだろう。
ストーブは小型で遠くまで熱くならないので、ストーブの場所が出来る。
流し台の上には照明も設置してあり、普段から板を敷いて物を置けるようにしている。
旅日記のブログの書き出しは、累計走行距離数、宿泊地、天気を入れると・・・。
2017. 3. 9 木曜日 ☀/☁
← 古い記事へ 新しい記事へ →
● 宿泊地 ● 立ち寄り地 ■最新行程 ■今回行程 ■過去行程
ここには地図を後で貼り付ける(地図を表示すると入力反応遅くなるので)
出発地点 北海道伊達市 道の駅だて歴史の杜
到着地点 北海道三笠市 道の駅みかさ
本日走行距離 0 km 累計走行距離 918 km
Excelで自動的にここまで計算してくれて、コピペするだけでここまで表示する。
旅をしていて、ブログは結構時間のかかるものなので、出来るだけ簡単に仕上げたい。
本日の日付や前日の宿泊地や距離は毎日押さえているので、勝手に表示してくれる。
もちろん、立ち寄り先や旅の費用も表にしているので、記録にも残り一石二鳥だ。
そんな表も、ちゃんと作用してくれていることを今回確認した。
着実に旅の実行に向けて、準備が進んでいるのを実感をしている。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします
風邪もひかなかったようで、無事のお帰りは何よりです(^_^.)
若干の問題点もあったようですが、これだけの修行の旅をこなしてきたならば”何処まで行っても大丈夫”ですね!
寒い=風邪 は、違っているかもしれませんね(笑)。
これで寒さ対策も出来そうで、怖いものなしです(嬉)
これからドンドン暖かくなっていきますので、
家庭菜園が始まるまでには、もう一度・・・・(笑)。
予行演習後の改良計画ですね。
Excelでここまでするとなると、関数とか
結構使っていそう。
ブログの原稿作成もある程度自動化して
あった方が便利ですね。
素晴らしいと思いました。
当初は、秋に出発して九州まで行き、一度関東まで
北上してから再び九州までもどり、九州から桜を
と言う手はずだったのですが・・・。
孫の誕生には勝てず、2往復することとなりました。
一番気掛かりなのがブログを毎日更新するストレス
かもしれません。
入力が遅いので普通のブログを書くにも結構時間が
かかっていますし、土地勘のある北海道でさえ地図に
ポイントするのが大変なのに地名も知らないところで
ポイントを探すのが大変そうです。