2017. 4.20 木曜日
← 古い記事へ 新しい記事へ →
アナログ人間にとっても、今のデジタル機器の導入はしたいが、到底理解しがたい。
これでも45年前には、一応コンピューターの構造や仕組みを学んできたのだが・・・。
I サイクルやEサイクル、ANDやOR、NOT回路、機械語(ML)なども学んだはずだ。
しかし、今でも自分はアナログ人間であり、昔の知識など通用するはずがない。
その当時はネットという言葉も存在せず(多分)、紙テープベースのお粗末なものだ。
未来物語のアニメで、腕時計型通信機にあこがれたが、今は腕時計型パソコンの時代。
何処までネット通信が進化するかは想像もできないが、すごい時代が来たものだ。
今は昔、世の中に電話が開通した時代、電線に荷物をぶら下げたという笑い話・・・。
一瞬にして遠くに荷物を届けてくれると誤解した話しだが、笑ってなどいられない。
通信方法や種類など、いまだに分からず、その違いすら理解していないのだ。
我が家には、この仕事をするようになってから、必要に応じて光回線を引いた。
以前はADSL回線だったが、大きな写真などデータ送信する必要に駆られたからだ。
今考えて見ると、ADSL回線でも十分だったのかも知れないのだが・・・。
娘2号が結婚して、1軒おいて隣に越してきてから状況が一変して来た。
我が家の光回線に、婿殿2号が無線ルーターを接続したのだ。
娘の自宅に光回線を引かずに、自宅で高速通信が出来るようになったそうだ(笑)。
我家の電話の子機を娘の家に持って行って、孫が子機で電話してくるほど近い(嬉)。
近所の娘2号や婿殿2号が時折我が家に来て、スマホ片手に何やらやっている。

もちろんゲームもしているが、無線ルーターを使って、ダウンロードをしているという。
スマホ自体が通信機能を持っているのに、なぜ我が家で・・・と不思議だった。
スマホの通信スピードとWi-Fiのスピードの違いさえ、理解しない自分がいたのだ。
なんとなくその違いを不思議に思わなくなった今だが、相変わらずデジタル音痴だ。
幸にして現在は、仕事の関係でポケットWi-Fiが支給されている。
自宅では光回線、事務所ではADSL回線があり、勿体ないがWi-Fiの出番はない。
それを良い事に、車中泊に出かけるときには、もっぱらポケットWi-Fiを利用している。
今だにガラケイを使用し、唯一のネット通信手段としてWi-Fiは欠かせない(笑)。
が しかし、この仕事も今月を入れてあと6カ月となり、その後はWi-Fiを返してしまう。
退職後の車中泊や、今後の長期旅には必需品となるので、後継対策を考えなくては。
そこで今日の話題を「今後のネット環境で悩む アナログ人間の実態」とした。
この話題の続きは、「今後のネット環境で悩む アナログ人間の実態(2)」へと続く。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします
← 古い記事へ 新しい記事へ →
アナログ人間にとっても、今のデジタル機器の導入はしたいが、到底理解しがたい。
これでも45年前には、一応コンピューターの構造や仕組みを学んできたのだが・・・。
I サイクルやEサイクル、ANDやOR、NOT回路、機械語(ML)なども学んだはずだ。
しかし、今でも自分はアナログ人間であり、昔の知識など通用するはずがない。
その当時はネットという言葉も存在せず(多分)、紙テープベースのお粗末なものだ。
未来物語のアニメで、腕時計型通信機にあこがれたが、今は腕時計型パソコンの時代。
何処までネット通信が進化するかは想像もできないが、すごい時代が来たものだ。
今は昔、世の中に電話が開通した時代、電線に荷物をぶら下げたという笑い話・・・。
一瞬にして遠くに荷物を届けてくれると誤解した話しだが、笑ってなどいられない。
通信方法や種類など、いまだに分からず、その違いすら理解していないのだ。
我が家には、この仕事をするようになってから、必要に応じて光回線を引いた。
以前はADSL回線だったが、大きな写真などデータ送信する必要に駆られたからだ。
今考えて見ると、ADSL回線でも十分だったのかも知れないのだが・・・。
娘2号が結婚して、1軒おいて隣に越してきてから状況が一変して来た。
我が家の光回線に、婿殿2号が無線ルーターを接続したのだ。
娘の自宅に光回線を引かずに、自宅で高速通信が出来るようになったそうだ(笑)。
我家の電話の子機を娘の家に持って行って、孫が子機で電話してくるほど近い(嬉)。
近所の娘2号や婿殿2号が時折我が家に来て、スマホ片手に何やらやっている。

もちろんゲームもしているが、無線ルーターを使って、ダウンロードをしているという。
スマホ自体が通信機能を持っているのに、なぜ我が家で・・・と不思議だった。
スマホの通信スピードとWi-Fiのスピードの違いさえ、理解しない自分がいたのだ。
なんとなくその違いを不思議に思わなくなった今だが、相変わらずデジタル音痴だ。
幸にして現在は、仕事の関係でポケットWi-Fiが支給されている。
自宅では光回線、事務所ではADSL回線があり、勿体ないがWi-Fiの出番はない。
それを良い事に、車中泊に出かけるときには、もっぱらポケットWi-Fiを利用している。
今だにガラケイを使用し、唯一のネット通信手段としてWi-Fiは欠かせない(笑)。
が しかし、この仕事も今月を入れてあと6カ月となり、その後はWi-Fiを返してしまう。
退職後の車中泊や、今後の長期旅には必需品となるので、後継対策を考えなくては。
そこで今日の話題を「今後のネット環境で悩む アナログ人間の実態」とした。
この話題の続きは、「今後のネット環境で悩む アナログ人間の実態(2)」へと続く。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします
いっぱい調べて教えてください。(笑)
現在、旅先では道の駅にある無料のWi-Fiを使ったり、スマホのテザリングで間に合っていますが、
長期旅となると大量のデータを読み取るときにテザリングでは心許無く。
ブログをするにはスマホは不便なのでiPadにキーボードをつけるか(スマホとは別途契約や基本料金・使用料が必要)、
リタイアするまでは仕事の大きなデータをダウンロードする必要があるため(この大容量はリタイア後は映画のダウンロードなどにも活用できそう)ポケットWi-Fiでノートパソコンか・・・
とーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっても悩んでいます。
しっかりお金を出すのならなんでも良いのでしょうけど。使わない月もあるから悩んじゃうんですよね。
我が還暦夫もガラケーですが、テレビで聞いたわからない言葉なんかを私がスマホで調べていると、変えようかなぁという気になるそうです。
スマホとiPadの2台持ちは悩みますが、一台は気軽にネット接続できるものがあってもよいかも?
うちの母は、通話とメールはガラケー、調べたりYoutubeなどはiPadを使っています。
スマホ系に変えるなら、一日も早く覚えが良い時をお勧めします(笑)母は四苦八苦していますよ~
よろしくお願いします。
> いっぱい調べて教えてください。(笑)
>
> 現在、旅先では道の駅にある無料のWi-Fiを使ったり、スマホのテザリングで間に合っていますが、
> 長期旅となると大量のデータを読み取るときにテザリングでは心許無く。
> ブログをするにはスマホは不便なのでiPadにキーボードをつけるか(スマホとは別途契約や基本料金・使用料が必要)、
> リタイアするまでは仕事の大きなデータをダウンロードする必要があるため(この大容量はリタイア後は映画のダウンロードなどにも活用できそう)ポケットWi-Fiでノートパソコンか・・・
>
> とーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっても悩んでいます。
>
> しっかりお金を出すのならなんでも良いのでしょうけど。使わない月もあるから悩んじゃうんですよね。
>
> 我が還暦夫もガラケーですが、テレビで聞いたわからない言葉なんかを私がスマホで調べていると、変えようかなぁという気になるそうです。
> スマホとiPadの2台持ちは悩みますが、一台は気軽にネット接続できるものがあってもよいかも?
> うちの母は、通話とメールはガラケー、調べたりYoutubeなどはiPadを使っています。
> スマホ系に変えるなら、一日も早く覚えが良い時をお勧めします(笑)母は四苦八苦していますよ~
>
> よろしくお願いします。
ぱぴくる♪ さん コメントありがとうございます。
無料のWi-Fiを使おうと思ってもうまくいかず、
スマホがないのでテザリングも出来ない人間ですので
きっと期待に添えなそうです(悲)。
ブロブに自分で書いたことが正しいか間違っているかかさえ
判断できないアナログ人間が考えるのですから・・・。
自分では、ポケットWi-Fiも何を選択したらいいのか
も分かりません。
もう少し時間をかけて勉強します(人に聞きます)(笑)。
パソコンを使い始めて25年ほどなのでしょうか・・・。
当時の我々の年代ではパソコンを使う人は少なく、職場でも
最年長クラスでしたが、所詮田舎の事。
都会では我らの年代でもIT機器を使いこなして
いる人も多いのでしょうね。
自分はスマホよりも、ガラケイとタブレットを考えて
いるのですが、どうなることか・・・(笑)。
旅のリタイヤ寸前のところで休養中です(^_^;)
以前にもお知らせしましたが、通常は奥方分と合わせて6GB契約で、
いつも半分余っています。旅の出発先月から合計9GBに増やし、今月
は先月繰越分の9GBを使っています。今見ると半分ほどの消費で、
今月は先月繰越分だけで済みそうです。今月の9GB分は丸々来月分に
繰越します。先日、旅用として増量した分は契約変更手続きして減らし
ましたんで、来月分からは元の6GBに戻り、繰越で再来月から実質元の
容量に戻ります。
旅の期間は最長で2ヶ月なんで、2ヶ月間だけ増量することになり、費用
も通常期に比べて約2,000円アップで済むはずです(^_^;)
タブレットやルーターで毎日使用していますが、当方の使い方であれば
この容量で十分足りています。旅先では大きな容量のもはダウンロード
しませんし、アプリの更新も行いません。PCのウィルスデータ更新だけ
は毎日しますが、アンチウィルスソフト自体の更新もしませんね。
貴重なデータありがとうございます。
6GBあれば何とかなると言うことですね・・・。
我が家も現在どれだけ使用しているか見るようにし始めました。
windows8はパソコンで使用量を見れるのですが、きっと1台分ですね。
Vistaのもう一台は別にプラスして考えないとならないですね。
そうそう、光をやめようかとも思っていますので・・・。
詳しくは「今後のネット環境で悩む アナログ人間の実態(2)」
で記しますが、考えに間違いがあるかも知れまませんので、ぜひ
アドバイスをお願いします。