2017. 5. 2 火曜日
← 古い記事へ 新しい記事へ →
遠方への旅中で、事故にあう確率は分からないが、無いことに越したことは無い。
しかし、絶対無い訳ではないので、自分らの旅中も有り得る話で・・・・心配していた。
軽微な事故ならいざ知らず、我が夫婦とも万が一の時や意識不明に陥ることも・・・。
テレビで紹介されたが、若者がバイク死亡して単独事故と判断された案件だが。
両親の現場通いや専門家への調査依頼するなどで、そうでなかったことが判明した。
他地方の人間の死亡事故なので?、徹底的な調査がなされていなかったのだろうか。
死人に口なしなので、その原因を覆せない案件は有り得るのではと思うのだが。
自分らの車中泊旅でも、万が一の事故のとき、はっきり主張できる証拠がほしかった。
仮に死亡しても、子どもたちに真実を知らせれればと思っていたのだが・・・。
ある一時停止の場所で警官に止められ、違反だと言われた人が・・・・。
いくら止まったと主張しても、警官2人に止まっていないと言われたら・・・。
その時に、ドライブレコーダーで助かったと聞いたことがあるのだ。
そんな警官は即刻首にして、浅見刑事局長(テレビの見過ぎ)に謝罪してもらいたい。
自分らの事故の時にでも、原因をはっきり(自分の過失も)させたいと考えていた。
そしてやはり、ドライブレコーダーの導入を決めたのだ。
去年から4月下旬発売商品を購入することにして、発売を心待ちにしていたのだ。
ネット注文していた商品が、昨日届いてたので、開封して違っていないことを確認した。
ソーラーパネル注文の時、何度も充電コントローラーを間違われた記憶がある。

早速食卓テーブルのガラス面に吸盤をはりつけて見た。
このドライブレコーダーを選んだポイントは、次の6点だ。
① 最も重要なのだが、本体についている液晶が最大の4インチ。
この理由は大きく、後ほど紹介することにする。
② バックレンズが付いている(バック時にはカーナビがあるので使用しない)。
③ 後方の映像も残す(追突も撮影)。
④ 振動を感知して、撮影を開始する(駐車時の当て逃げを撮影)。
⑤ 電源供給方法によっては、人感センサーでも撮影をする(監視カメラ)。
⑥ 価格が手ごろで、本体価格は9,980円。
この商品は去年からネットでカーナビを探していると、4月の発売予定で乗っていた。
先方と年度かメールでやり取りして、性能の確認をして数カ月前に決めていた。
① の液晶の大きさのポイントだが・・・。
普段見ないのであれが小さくても良く、確認する時はパソコンで見ればいい。
我がハイエースのリアウインドの前には、荷物を積んでいて全く見えないのだ。
カーナビは旅をするのに必要で設置しているが、バック時のバックモニターは必須だ。
走行中は両サイドミラーが頼りだが、本当はルームミラーで後続車両を確認したい。
ドライブレコーダー選択では、後方を写すレンズが付いている ② もポイント。

普段はバックにシフトすると、液晶画面に後方の映像が映るのだが・・・。
AC電源を供給することで、キーONで後方を常に映し出すはずだ。
言わば、ルームミラー(バックミラー)代わりの使い方もする算段をしているのだ。

写真のモニターの映像は、バックレンズのものではありません
その為の、4インチ程度の大きなモニター画面がほしかったのだ。
実は問題はこれからの、設置なのだが・・・。
本体は吸盤でウインドガラスはりつけ、シガーソケットに差し込めば良い。
配線はコードをはわして金具などで止めればいいのだが・・・。
こちらは素人なので、バック用のレンズの取り付けが問題なのだ。
車体に穴を開けなければレンズは取り付けれないようだし、電源はACCからなのだ。
レコーダーを1万円ほどで購入して、設置してもらうのに1万円もかかるのなら・・・。
まずななんとは自分で挑戦して、手に負えなかったのなら工場にでも頼もうと思う。
設置を終えたら、また報告することにする。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします
← 古い記事へ 新しい記事へ →
遠方への旅中で、事故にあう確率は分からないが、無いことに越したことは無い。
しかし、絶対無い訳ではないので、自分らの旅中も有り得る話で・・・・心配していた。
軽微な事故ならいざ知らず、我が夫婦とも万が一の時や意識不明に陥ることも・・・。
テレビで紹介されたが、若者がバイク死亡して単独事故と判断された案件だが。
両親の現場通いや専門家への調査依頼するなどで、そうでなかったことが判明した。
他地方の人間の死亡事故なので?、徹底的な調査がなされていなかったのだろうか。
死人に口なしなので、その原因を覆せない案件は有り得るのではと思うのだが。
自分らの車中泊旅でも、万が一の事故のとき、はっきり主張できる証拠がほしかった。
仮に死亡しても、子どもたちに真実を知らせれればと思っていたのだが・・・。
ある一時停止の場所で警官に止められ、違反だと言われた人が・・・・。
いくら止まったと主張しても、警官2人に止まっていないと言われたら・・・。
その時に、ドライブレコーダーで助かったと聞いたことがあるのだ。
そんな警官は即刻首にして、浅見刑事局長(テレビの見過ぎ)に謝罪してもらいたい。
自分らの事故の時にでも、原因をはっきり(自分の過失も)させたいと考えていた。
そしてやはり、ドライブレコーダーの導入を決めたのだ。
去年から4月下旬発売商品を購入することにして、発売を心待ちにしていたのだ。
ネット注文していた商品が、昨日届いてたので、開封して違っていないことを確認した。
ソーラーパネル注文の時、何度も充電コントローラーを間違われた記憶がある。

早速食卓テーブルのガラス面に吸盤をはりつけて見た。
このドライブレコーダーを選んだポイントは、次の6点だ。
① 最も重要なのだが、本体についている液晶が最大の4インチ。
この理由は大きく、後ほど紹介することにする。
② バックレンズが付いている(バック時にはカーナビがあるので使用しない)。
③ 後方の映像も残す(追突も撮影)。
④ 振動を感知して、撮影を開始する(駐車時の当て逃げを撮影)。
⑤ 電源供給方法によっては、人感センサーでも撮影をする(監視カメラ)。
⑥ 価格が手ごろで、本体価格は9,980円。
この商品は去年からネットでカーナビを探していると、4月の発売予定で乗っていた。
先方と年度かメールでやり取りして、性能の確認をして数カ月前に決めていた。
① の液晶の大きさのポイントだが・・・。
普段見ないのであれが小さくても良く、確認する時はパソコンで見ればいい。
我がハイエースのリアウインドの前には、荷物を積んでいて全く見えないのだ。
カーナビは旅をするのに必要で設置しているが、バック時のバックモニターは必須だ。
走行中は両サイドミラーが頼りだが、本当はルームミラーで後続車両を確認したい。
ドライブレコーダー選択では、後方を写すレンズが付いている ② もポイント。

普段はバックにシフトすると、液晶画面に後方の映像が映るのだが・・・。
AC電源を供給することで、キーONで後方を常に映し出すはずだ。
言わば、ルームミラー(バックミラー)代わりの使い方もする算段をしているのだ。

写真のモニターの映像は、バックレンズのものではありません
その為の、4インチ程度の大きなモニター画面がほしかったのだ。
実は問題はこれからの、設置なのだが・・・。
本体は吸盤でウインドガラスはりつけ、シガーソケットに差し込めば良い。
配線はコードをはわして金具などで止めればいいのだが・・・。
こちらは素人なので、バック用のレンズの取り付けが問題なのだ。
車体に穴を開けなければレンズは取り付けれないようだし、電源はACCからなのだ。
レコーダーを1万円ほどで購入して、設置してもらうのに1万円もかかるのなら・・・。
まずななんとは自分で挑戦して、手に負えなかったのなら工場にでも頼もうと思う。
設置を終えたら、また報告することにする。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします
旅中にみんなの知らないうちに抹殺されても困りますので、
足取りを残そうと思います(笑)。
自分の非の時は、映像の存在は内緒です(笑)。
中々、良い物を購入されましたね。
確かに便利そうです。
モニター画面付きは良いですね。
自分はスマホ画面でチェックできる
ようにしています。
ドライブレコーダーは、私も取り付けています。
ネットで購入して自分で取り付けました。Aピラーを剥がして配線を隠しています。取り付けて4年くらいになるから新しいのが欲しいな。
スマホで確認できるのは便利で良いですね。
当方はガラケイなので・・・。
車内も監視できればいいのですが・・・(笑)。
残念ながら、自分には露出配線しかできません。
サブバテリや機器への配線も露出なので、なるべく
見えないようにしようと思います。
Aピラーなるものが何か調べましたが、自分には
全く自信がありませんので・・・(笑)。
車中泊に出るようになってから、やはり取り付けました。
これを付けると”自分自身も慎重になります”ので、より安全運転を心掛けるようになり、のんびりと旅ができるようになるものと思います。とにかく必須のアイテムですよね(^_^.)
走行中はもとより、停車中の衝撃でも映像を残してくれるので、
何かと安心です。
そして何より、バックミラーとしても使える(と思う?(笑))のも
ポイントでした。