2017. 6. 9 金曜日
← 古い記事へ 新しい記事へ →
有り難いことに、第1の職場の退職後も 第2の仕事に有りつき 11年が過ぎた。
まだ60歳以前の時は、年金も未支給時期だったので、精力的に仕事した。
多少効率の悪い仕事も有ったと思うが、60歳近い新人(笑)として働いたつもりだ。
頑張っても所得の差は大きくないが、多少の差でも生活には重要で自己満足もある。
年数を重ねると段々ずるくなる(笑)のか、要領が良くなって来るのを自分でも感じた。
仕事の月日を重ねて行くうちに、年金受給の年齢にもなって心に余裕が出て来た。
そうなって来ると、仕事にも貪欲さがなくなり、目標達成への意欲も薄れた。
勤めは65歳頃までとなっていたが、70歳まで仕事が出来るようになったのだが。
体の動くうちに日本一周(二周?)の夢をかなえたいと、今年の9月でリタイアする。
リタイアを決めると、すでに死に体となっているのか、仕事も気楽になって来る。
愛妻にも、「最近意欲が無くなっている」と、心底を見過ごされていている。
無理をせずに(笑)、あと3カ月半を過ごそうと思っていたのだが・・・・。
こんな状況でも仕事は次々と舞い込んでくるので、嬉しいのやら悲しいのやら(笑)。
今月はさほど忙しくないと思っていたのだが、ここにきて結構仕事が舞い込んできた。
事前に予約が入っている仕事もあるが、当日電話がかかってくる仕事もある(笑)。
ここ1週間ほどのうちに、半月分の仕事量が予定されているので忙しいのだ。
置かれている環境にもよるが、この年齢でも仕事が出来ることは幸せだと思う。
反面、リタイアを待ち通しく思う自分もいて、ちょっと複雑な気持ちだ。
6月と言えば、北海道でも家庭菜園や花畑の草取りに忙しい時期でもあるが・・・。
あと3カ月と少ししか出来ない本来の仕事も、有り難くさせてもらおうと思っている。
あと1週間はブログを書く時間を惜しんで(嘘)、仕事にも頑張ろうと思う。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします
← 古い記事へ 新しい記事へ →
有り難いことに、第1の職場の退職後も 第2の仕事に有りつき 11年が過ぎた。
まだ60歳以前の時は、年金も未支給時期だったので、精力的に仕事した。
多少効率の悪い仕事も有ったと思うが、60歳近い新人(笑)として働いたつもりだ。
頑張っても所得の差は大きくないが、多少の差でも生活には重要で自己満足もある。
年数を重ねると段々ずるくなる(笑)のか、要領が良くなって来るのを自分でも感じた。
仕事の月日を重ねて行くうちに、年金受給の年齢にもなって心に余裕が出て来た。
そうなって来ると、仕事にも貪欲さがなくなり、目標達成への意欲も薄れた。
勤めは65歳頃までとなっていたが、70歳まで仕事が出来るようになったのだが。
体の動くうちに日本一周(二周?)の夢をかなえたいと、今年の9月でリタイアする。
リタイアを決めると、すでに死に体となっているのか、仕事も気楽になって来る。
愛妻にも、「最近意欲が無くなっている」と、心底を見過ごされていている。
無理をせずに(笑)、あと3カ月半を過ごそうと思っていたのだが・・・・。
こんな状況でも仕事は次々と舞い込んでくるので、嬉しいのやら悲しいのやら(笑)。
今月はさほど忙しくないと思っていたのだが、ここにきて結構仕事が舞い込んできた。
事前に予約が入っている仕事もあるが、当日電話がかかってくる仕事もある(笑)。
ここ1週間ほどのうちに、半月分の仕事量が予定されているので忙しいのだ。
置かれている環境にもよるが、この年齢でも仕事が出来ることは幸せだと思う。
反面、リタイアを待ち通しく思う自分もいて、ちょっと複雑な気持ちだ。
6月と言えば、北海道でも家庭菜園や花畑の草取りに忙しい時期でもあるが・・・。
あと3カ月と少ししか出来ない本来の仕事も、有り難くさせてもらおうと思っている。
あと1週間はブログを書く時間を惜しんで(嘘)、仕事にも頑張ろうと思う。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします
第1の職場を退職するときは周りに内緒で進めていました。
1年前から退職の準備をしていて、引き継ぎ書やマニュアルは
びっくりするほど丁寧に準備していました(笑)。
今の仕事に付いた時は、引き継ぎもほとんど無しで、
ぶっつけ本番でしたので、今回はさほどの引継ぎは
ありません。
今の仕事の成果は数字で表れますのですが、なんだか
力が入りません(笑)
私は一昨年の9月に65歳で退職しました。「仕事をしている時が花だよ」という先輩の言葉を実感する日々です。虫のいい話ですが、体と心に負担の少ない仕事があればいいなと思います。妻は非常勤ですが、月に5日~9日ほど元の職場で仕事をしています。手に職(看護師)を持つという事は強いものですね。私が日本一周できるのは、いつになるか分かりませんが、たびいくひとさんの日本2週目の旅のレポートを楽しみにさせていただきます。
私が2つ年上と言うことでしょうか・・・。
人間(自分だけ?)は勝手なもので、都合のいい時だけ
都合のいいことを考えて言います(笑)。
自分も働いていると仕事をやめたい、仕事を辞めると働きたい・・・。
きっと口には出さないがそんなことは分かっているはずですが・・・(悲)。
結局自分の置かれている立場に満足しないんですね(笑)。
愛妻は15年前まではパートで働いていましたが、その後は
専業主婦をしていますので、自分の早期退職は心配
だったのだろうと思います。
もう年金受給者になっていますので、何とか食べて行くだけですね。