2017. 6.28 水曜日
← 古い記事へ 新しい記事へ →
この歳になって、自分自身をなんて読んだらいいのか困ることがある。
ブログでの呼び方も迷いに迷っていたが、最期は「自分」とよぶことにして落ち着いた。
がだ、家庭で呼ぶのは・・・・自分ではちょっと・・・・一般的でないし・・・・。
孫がいるときはこの歳なので、お爺ちゃんで通るのでそれはいいのだが・・・・。
夫婦2人だけの時の呼び名にしっくりしたものが無く・・・自分で自分を表せれない(笑)。
皆さんは、自分の事を何と呼んでいるのでしょうか?????。
東京で学び勤めている時は、道産子でも「標準語だ」と言われていた。
確かに北海道の方言や言い回しはあるが、学校でしっかり学んで?標準語に近い。
道産子や近しい者たちで話すときは「・・・だべさ」と田舎人が丸出しになるが(笑)。
そして、育ちが良かったせいか(ウソです)、自分でも優しい言葉使いの方だと思う。
これも、社会に出て、もまれたからなのか、自然と丁寧語を身に着けたのだと思う。
45年前に北海道に帰って来て再就職しても、その丁寧な言葉使いは身に付いていた。
自宅でも、自分を「俺」とよんだことはあまり記憶がないのだ・・・・。
「自分」を表す言葉には、本当にたくさんの呼び方があると思う。
まずは普通の、私、僕、俺、自分などが多いと思うのだが・・・。
地方色が入って来ると、あたい、あたし、わし、わい、おれっち、おい、も有ろうか。
己、吾輩、我、小生、あちき、などは現代では使われないが、知られている呼び名だ。
せっしゃ、まろ、余、身ども、などは変わり種と言うか 古すぎか・・・。

大分横道ににそれてしまったが、元に戻そう。
老夫婦2人だけの時は、さすが「おとうさん」や「お爺ちゃん」は遠慮してしまう。
退職後に自宅で「私」はなじまないし、かといって「俺」は家族からNGを出された。
そう考えると、「自分」か「僕」が良いのだろうが、70歳近い「僕」は人前では・・・。
「たびいくひと」と呼んでもいいのだが(笑)、チョット呼ぶには長すぎる(悲)。
「自分」が良いと思う人はリモコンの赤いボタン、「僕」が良いと思う人は黄色を・・・。
なんて集計が取れればいいのだが、首を長くしてアドバイスをお待ちしている(笑)。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします
← 古い記事へ 新しい記事へ →
この歳になって、自分自身をなんて読んだらいいのか困ることがある。
ブログでの呼び方も迷いに迷っていたが、最期は「自分」とよぶことにして落ち着いた。
がだ、家庭で呼ぶのは・・・・自分ではちょっと・・・・一般的でないし・・・・。
孫がいるときはこの歳なので、お爺ちゃんで通るのでそれはいいのだが・・・・。
夫婦2人だけの時の呼び名にしっくりしたものが無く・・・自分で自分を表せれない(笑)。
皆さんは、自分の事を何と呼んでいるのでしょうか?????。
東京で学び勤めている時は、道産子でも「標準語だ」と言われていた。
確かに北海道の方言や言い回しはあるが、学校でしっかり学んで?標準語に近い。
道産子や近しい者たちで話すときは「・・・だべさ」と田舎人が丸出しになるが(笑)。
そして、育ちが良かったせいか(ウソです)、自分でも優しい言葉使いの方だと思う。
これも、社会に出て、もまれたからなのか、自然と丁寧語を身に着けたのだと思う。
45年前に北海道に帰って来て再就職しても、その丁寧な言葉使いは身に付いていた。
自宅でも、自分を「俺」とよんだことはあまり記憶がないのだ・・・・。
「自分」を表す言葉には、本当にたくさんの呼び方があると思う。
まずは普通の、私、僕、俺、自分などが多いと思うのだが・・・。
地方色が入って来ると、あたい、あたし、わし、わい、おれっち、おい、も有ろうか。
己、吾輩、我、小生、あちき、などは現代では使われないが、知られている呼び名だ。
せっしゃ、まろ、余、身ども、などは変わり種と言うか 古すぎか・・・。

大分横道ににそれてしまったが、元に戻そう。
老夫婦2人だけの時は、さすが「おとうさん」や「お爺ちゃん」は遠慮してしまう。
退職後に自宅で「私」はなじまないし、かといって「俺」は家族からNGを出された。
そう考えると、「自分」か「僕」が良いのだろうが、70歳近い「僕」は人前では・・・。
「たびいくひと」と呼んでもいいのだが(笑)、チョット呼ぶには長すぎる(悲)。
「自分」が良いと思う人はリモコンの赤いボタン、「僕」が良いと思う人は黄色を・・・。
なんて集計が取れればいいのだが、首を長くしてアドバイスをお待ちしている(笑)。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします
まあ、その場に応じて使い分けている
ことが多いですね。
多分、社会人であれば殆どの場合が
そうなると思います。
この点、英語とかだと迷う必要が無い
です。
日本語の冗長性のせいでしょうか?
拙者でもいいのですが、それが外でつい言ってしまい
そうで、それが怖いですね(笑)。
一番一般的なのは、男は「おれ」だと思いますが、
普段から言いなれないと家族からいやがられそうで・・・。
素敵ですねぇ~!ワタシの周りに1組、いらしゃるんですが、お互いを尊重しあってる、って感じます。
さすが、自分では自分の名を呼べません。(○○ちゃん?)(笑)
僕って言える方、似合う方、憧れてしまいます。
ウチでは「おい」「お父さん」なんですもの~。
夫婦間の呼び方は名前で、○○さんと
でも主人の方はなるべく呼ばないで済むようにしてます(笑)
どうしても呼ばなくてはいけない時に○○さんと呼びます
自分の事を何と呼ぶか…「私」が多いです。
子供の時は「俺」だったような気もしますが、
いつの間にか「私」に変わってしまいました。
多分、仕事先の関係だったのだと思います。
家庭内では替えようと思った時期もありましたが、
家族はそのまま受け入れ(我が子は生まれながら
の環境ですし)、現在もそのままになってます。
途中から変えるのは余計に気恥ずかしいですね(^^)
うふふ^^
我が家は、付き合っている当時から一緒で
外では、主人とかパパとか言いますが・・・
家では、〇〇と名前もしくは、パパかな?
私は、子供の頃から友達も同級生も勿論主人も
まちと呼びますので、まちもしくは、ママですね!
そう言われてみれば、家庭によって、呼び方もそれぞれですよね~
私は、ちなみにまだ、おばあちゃんと言われたくないので、孫たちもまちちゃんと言います!^^;
たびゆくひとさんのイメージからいくと「私」が、
いいかしら?!しっくりくる感じですが・・・^^;
いかがでしょうか?!
我が家では、「おい」とか「あなた」とかで呼ぶことは有りませんね。
子どもが生まれるまでは名前で「〇〇さん」「〇ちゃん」などでしたが
すぐに お父さん・お母さん ですね。
ぼくは(笑)「ぼく」と呼ぶのは似合わないだろうと思うのですが・・・。
2人の時に、「私」は なんだか照れくさいし・・・。
やはり「僕」でしょうか・・・。
今でも名前で呼べるのは良いですね。
今度愛妻を名前で呼んでみます(笑)。
そうですか・・・家庭でも「私」なんですね。
外では使っていますので、いいのかもしれませんね。
「僕」の御意見もありますが、やはり「僕」か「私」
なのかもしれませんね。
外ではごく自然に「私」となりますが、家庭では
言ったことは無いと思います。
そんなに「私」が似合いますか(笑)。
我が家は、孫が生まれてからすぐに「お爺ちゃん」
「おばあちゃん」ですね。
自分でも自分の事をそう呼びます(笑)。