2017. 7. 9 日曜日
← 古い記事へ 新しい記事へ →
昨日の土曜日までは、本来の仕事が忙しくて、菜園畑に全く入れなかった。
その尾を引いていて、まだ報告書の提出が5件滞っているのが実態だが・・・・。
明日は雨の予想なので、報告書にかまっていられず、午前中から体に鞭打った。
今日も暑い熱い暑い熱い 朝からカンカン照りだったが、菜園作業を優先させた。
トマトやキュウリの誘引、穴だらけの白菜やキャベツを収穫をしただけだが・・・。
体は汗でグチョグチョ、Tシャツは汗の跡がべッチョリで、絞れそうなくらいだ。
本来なら、草取りもしたかったし、色々作業を進めたかったのだが、体が持たない。
暑~~い日だったので、仕方なしに3時間ほどで家の中に逃げ込んだ。
そのままシャワーを浴び、一息ついて遅い昼食を軽く終わらせたのだが・・・。
汗はなかなか引かないし、なんだか体はだるいし、動きたくない気分だ。
報告書を手掛けようとパソコンに向かうが、なかなか筆(タイプ)が進まない?。
何だかがおって(方言で、「具合が悪くなる・弱る・疲れる」の意)熱中症一歩手前か。
パソコンの前に有る温度計は 30℃で、窓を開けていても風が入らない。
シャワーを浴びてから、お茶やコーヒーをコップに6杯ほど飲んでいるのだが・・・。
腕には新しい日焼けがクッキリで、やはり若い時と違いがおりやすい。
報告書も1件処理したが、もう少し頑張らないとならないようだ・・・なぜならば・・・。
先ほど娘1号から電話があり、入院中だった婿殿1号の叔父さんが「亡くなった」と・・・。
婿殿1号の父親代わりのような叔父さんなので、200キロほど遠方まで行かなくては。
まだ葬儀日程は分からないが、いつになっても対応できるようにしなければならない。
少なくても、遅れてもいい2件を除いて、残り2件の報告書は仕上げなければ・・・。
午後6時少し前で日は傾いてだが、相変わらず室内温度計は30℃でまだ暑い。
熱中症予備軍かどうかは分からないが少し楽になって来たので、報告書に取り掛かる。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします
← 古い記事へ 新しい記事へ →
昨日の土曜日までは、本来の仕事が忙しくて、菜園畑に全く入れなかった。
その尾を引いていて、まだ報告書の提出が5件滞っているのが実態だが・・・・。
明日は雨の予想なので、報告書にかまっていられず、午前中から体に鞭打った。
今日も暑い熱い暑い熱い 朝からカンカン照りだったが、菜園作業を優先させた。
トマトやキュウリの誘引、穴だらけの白菜やキャベツを収穫をしただけだが・・・。
体は汗でグチョグチョ、Tシャツは汗の跡がべッチョリで、絞れそうなくらいだ。
本来なら、草取りもしたかったし、色々作業を進めたかったのだが、体が持たない。
暑~~い日だったので、仕方なしに3時間ほどで家の中に逃げ込んだ。
そのままシャワーを浴び、一息ついて遅い昼食を軽く終わらせたのだが・・・。
汗はなかなか引かないし、なんだか体はだるいし、動きたくない気分だ。
報告書を手掛けようとパソコンに向かうが、なかなか筆(タイプ)が進まない?。
何だかがおって(方言で、「具合が悪くなる・弱る・疲れる」の意)熱中症一歩手前か。
パソコンの前に有る温度計は 30℃で、窓を開けていても風が入らない。
シャワーを浴びてから、お茶やコーヒーをコップに6杯ほど飲んでいるのだが・・・。
腕には新しい日焼けがクッキリで、やはり若い時と違いがおりやすい。
報告書も1件処理したが、もう少し頑張らないとならないようだ・・・なぜならば・・・。
先ほど娘1号から電話があり、入院中だった婿殿1号の叔父さんが「亡くなった」と・・・。
婿殿1号の父親代わりのような叔父さんなので、200キロほど遠方まで行かなくては。
まだ葬儀日程は分からないが、いつになっても対応できるようにしなければならない。
少なくても、遅れてもいい2件を除いて、残り2件の報告書は仕上げなければ・・・。
午後6時少し前で日は傾いてだが、相変わらず室内温度計は30℃でまだ暑い。
熱中症予備軍かどうかは分からないが少し楽になって来たので、報告書に取り掛かる。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします
やっとブログにお邪魔できるようになりました。たびいくひとさんも忙しい1週間でしたね~。
30℃ですか~涼しい北海道と言っても結構な暑さですね~。車中泊は無理かも。
でも、でっかいどうですから車を走らせれば網走なんかは涼しいかもしれませんね~。
気温予想を見てあっちへ行ったりこっちへ行ったりしなければ行けないのかな?
還暦おやじさん上陸ですね♪
楽しいお時間をご一緒されますように。
ガオッって。。。吠えてるみたいなので頑張るってことかと思いました。
車旅の場合は、移動中(日中)はエアコンやヒーターがあり
何とかなりますが、本来夜は対策が必要ですよね。
でも、北海道の夏の夜でも涼しいんです。
ひょっとすると長袖がいるくらいですよ(笑)。
夜の風が何とも心地いいです(嬉)。
是非いらっしてください。
そうなんです・・・以前からZig Zagつながりの
還暦おやじさんが来道しています(嬉)。
いつ会えるのか楽しみにしています。
がおる・・・がおって・・・がおッ~~・・・考えすぎですね(笑)
若い頃と違って、同じ体感でも体に応えるのかも知れません。
知らず知らずのうちにダメージを受けているのでしょうね。
おかげで水分と塩分補給で、夕方には楽になりましたし、
その後の本来の仕事も進みました(嬉)。
当方も昨日の車内改修中にご同様の症状となって、本日は作業
を中止しました。車庫内でも33℃を超えていましたが、作業場
がないので炎天下で大工仕事をしていました。
北海道の暑さは何度か経験しましたが、日中は30℃を超える日
でも日が沈むと急に過ごしやすくなりますね。
これから暑い日が続きますし、くれぐれもご自愛ください。
改装始めているようですね。
今まではカンカン照りでもなんだか太陽を吸収している
ようはすがすがしさが有ったのですが、これからは
気を付けないといけないですね。
互いに若くないので、今まで通りにはならないようですね(笑)。
雨になりましたか?
岩内では予報が外れたのか、ピー感のお天気です!
日本海沿いに南下する予定でしたが、せっかくなのでニセコ方面に回ってきています。
もう少し予定が煮詰まってきたら、あらためて連絡させていただきますので、よろしくお願いいたします。
雨?・・・そんな予報はどこに行ってしまったのでしょうか(笑)。
カンカン照りで、家の室内温度は昨日よりも1度くらい高いようです(悲)。
ニセコはきっと涼しいでしょうね・・・うらやましい。
今日から一週間暇な日が続きそうですが・・・。
旅程を追跡しています(嬉)。
心配ですね~><
血液が、ドロドロ状態です。血栓が、
心臓や、脳に入れば梗塞起こしますよ~><
作業中どんなに汗をかいても良いですけど・・・
まめにすい分補給をしてください。
それもコーヒーとかお茶より、os1とかポカリとか
経口補水液みたいに体にすぐに、吸収されるものを
是非、飲むようにしてほしいです。
前夫が、大量の汗をかき心筋梗塞を起こして
それが、原因で、亡くなっているので、><
心配です。
私は、主人の作業中には、何度も水分補給させに
行きます。
自分で、作業するときは、いつも2Lも3Lも
大量にすい分補給しますよ~^^;
どうか熱中症って軽くみないでください。
1週間くらい後になってから血栓が、心臓や脳に
行く場合もあるみたいですから・・・><
水分補給は、きちんとしてくださいね!
ブログでも尿酸値の改善のため毎日水を飲むように
している記事をアップしています。
水分は結構補給しているつもりしていたので・・・。
年齢を重ねたので注意をしないといけませんね。
なるほど、同じ水分でも吸収の仕方が違うのですね。
昨日の経験は今後に生かせると思います。
ご助言ありがとうございました。
無理は禁物!!
老若男女関係無しで~気を付けて下さい(p^-^)p
こちらも暑いです(^-^;が
私達。今週末~関西へ釣り泊に行ってきますが…
車中泊が怖いです((((;゜Д゜)))
こちらが無理は禁物でした(笑)
危なかったですね。
かつて北海道に旅したときのことを思い出しました。
釧路に泊まったんですが、クーラーが無くて眠れませんでした。
九州では日中は35度近くになります。
午前中でも菜園作業が2時間を超えると頭がボーッとしてきます。
最近は、仕事前に朝の5時から1時間程度やるか、午後5時から2時間程度やるか。
そんな風にしています。
ご自愛ください。
日中外にいた時は何の変化もなかったのですが
家に入ってからの方が体がだるく感じました。
本当に気を付けなくてはいけませんね。
車中泊の暑さを考えると出かけるのに二の足を踏みますね。
ご助言に感謝します。
田沼さんより一歩早く完全リタイアをしようとしています(嬉)が、
リタイアしたら朝の作業に切り替えようと思っています。
夕方は蚊などの虫が出て来て作業しにくくありませんか?
7~8月は特に注意が必要ですね。